ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

烏帽子岩山!

2021年11月27日 | 山歩き

 2021年11月24日(水)、JR呉線天応駅の東に聳える岩峰「烏帽子岩山(409m)」に9年振りに登った。山に入る道は、駅から「広島寄り」に少し歩いたと記憶していた。が、ガイドブックには「呉寄りに歩いて最初の食品店のところ」とあったので、それに従ってしばらく歩いたが、なかなか見当たらない。一旦駅まで戻り、広島寄りに見つけた。記憶力が確かなことを確認した。

ロッククライミングしているグループを右手に見ながら、岩場を這うように登った。

どん亀岩に登ろうとしたが、前にも登れなかったのに登れるわけはないと諦めた。どん亀岩(手前)と烏帽子岩。

山頂から西に、右から似島・宮島・江田島・能美島・倉橋島・呉港を、地図で確認しながら眺めた。

目の前に、4月12日に登った江田島のしま山「古鷹山(394m)・クマン岳(399.8m)」があった。(船の真後ろの尖がった山が古鷹山、その右の少し陽が射した山がクマン岳)

「ここは鳴滝 清らかに鳴は滝の水」。近づいて鳴滝の音を聞いて下山した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする