強制連行、中国人元労働者ら日本企業2社を提訴(読売新聞) - goo ニュース
これまで中国政府は、先の戦争における賠償問題については、1972年の日中共同声明の第5項に基づき、解決済みとする立場をとってきました。しかしながら、韓国に触発されたのか、ここにきて、個人賠償請求権は放棄していないとする態度に転じ、中国国内で、中国人元労働者が日本企業2社を相手に訴訟を起こす事態に至っています。それでは、中国人”強制連行”の実態とは、如何なるものであったのでしょうか。
人民網に掲載された昨年9月19日の記事によりますと、戦時下にあって中国大陸から日本国に”強制連行”された中国人は、(1)抗日将校の捕虜と(2)日本軍占領地で捕まった農民と商工業者の二つに大別されるそうです。しかしながら、日本国では、華人労務者と呼ばれており、資料によれば、(1)の捕虜は変わりませんが、(2)については、さらに二つのタイプに分けられます。この二つのタイプとは、(2)自由募集と(3)「行政供出」「特別供出」「訓練生供出」と呼ばれた行政関与タイプです。(3)のタイプが、いわゆる”強制連行”ということになりますが、このタイプの労務者集めは、日本国が支援していた汪兆銘政権(南京国民政府)が、日本国の要請を受けて実施したものです(南京国民政府の自国民に対する戦時徴用とも言える…)。また、中国側は、”奴隷的な労働”を強いられたと主張していますが、1943年の東条内閣における「華人労務者内地移入二関スル件」閣議決定では、「衣食住及び賃金、家族送金、持ち帰り金等の給与待遇等についても万全を期するごとく考慮せり」と定められました。また、その前提となった次官会議では、華人労務者の待遇が定められ、「契約期間は2年」「賃金を払う」「送金は自由」「故国への持ち帰り金も特別制限は加えない」とされ、華人労務者を雇用した企業に対しても、一日5円の支払いが求められたそうです。実際に、賃金を支払ったとする日本企業の証言もあります。外務省の報告書によれば、日本全国の135事業所で38,935人が働いていたそうですが、その内の6,830人が死亡していることから、全てではないにせよ、過酷な労働条件の下で働いた例があったことが伺えます。その点は日本国側も認めていますが、戦時下にあっては、日本人もまた食料や物品の不足が甚だしく(もちろん、中国本土でも貧困が蔓延していた…)、中国人労務者のみが”奴隷労働”とまで言えるのかどうかは、疑問なところです。
仮に、中国側に異議があるならば、ICJで決着すべきなのですが、日本国の残忍性を殊更に強調し、個人の賠償訴訟をカードとして日本国に揺さぶりをかけたい中国の意図が見え隠れしています。”慰安婦問題”も曖昧さ放置したことが問題を拡大させた原因とりましたので、中国人の”強制連行”、即ち”華人労務者”の実態についても、実像を明らかにする努力を怠ってはならないと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
これまで中国政府は、先の戦争における賠償問題については、1972年の日中共同声明の第5項に基づき、解決済みとする立場をとってきました。しかしながら、韓国に触発されたのか、ここにきて、個人賠償請求権は放棄していないとする態度に転じ、中国国内で、中国人元労働者が日本企業2社を相手に訴訟を起こす事態に至っています。それでは、中国人”強制連行”の実態とは、如何なるものであったのでしょうか。
人民網に掲載された昨年9月19日の記事によりますと、戦時下にあって中国大陸から日本国に”強制連行”された中国人は、(1)抗日将校の捕虜と(2)日本軍占領地で捕まった農民と商工業者の二つに大別されるそうです。しかしながら、日本国では、華人労務者と呼ばれており、資料によれば、(1)の捕虜は変わりませんが、(2)については、さらに二つのタイプに分けられます。この二つのタイプとは、(2)自由募集と(3)「行政供出」「特別供出」「訓練生供出」と呼ばれた行政関与タイプです。(3)のタイプが、いわゆる”強制連行”ということになりますが、このタイプの労務者集めは、日本国が支援していた汪兆銘政権(南京国民政府)が、日本国の要請を受けて実施したものです(南京国民政府の自国民に対する戦時徴用とも言える…)。また、中国側は、”奴隷的な労働”を強いられたと主張していますが、1943年の東条内閣における「華人労務者内地移入二関スル件」閣議決定では、「衣食住及び賃金、家族送金、持ち帰り金等の給与待遇等についても万全を期するごとく考慮せり」と定められました。また、その前提となった次官会議では、華人労務者の待遇が定められ、「契約期間は2年」「賃金を払う」「送金は自由」「故国への持ち帰り金も特別制限は加えない」とされ、華人労務者を雇用した企業に対しても、一日5円の支払いが求められたそうです。実際に、賃金を支払ったとする日本企業の証言もあります。外務省の報告書によれば、日本全国の135事業所で38,935人が働いていたそうですが、その内の6,830人が死亡していることから、全てではないにせよ、過酷な労働条件の下で働いた例があったことが伺えます。その点は日本国側も認めていますが、戦時下にあっては、日本人もまた食料や物品の不足が甚だしく(もちろん、中国本土でも貧困が蔓延していた…)、中国人労務者のみが”奴隷労働”とまで言えるのかどうかは、疑問なところです。
仮に、中国側に異議があるならば、ICJで決着すべきなのですが、日本国の残忍性を殊更に強調し、個人の賠償訴訟をカードとして日本国に揺さぶりをかけたい中国の意図が見え隠れしています。”慰安婦問題”も曖昧さ放置したことが問題を拡大させた原因とりましたので、中国人の”強制連行”、即ち”華人労務者”の実態についても、実像を明らかにする努力を怠ってはならないと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
中国はAPECを控えており、日本の首相が出席しなければ恥をかくのは中国のほうです。
経団連や商工会議所の馬鹿な連中は大慌てで政府に泣きつくか、倒閣運動に走る可能性もあります。
TPPも決裂しかけていますし、財界としては何としてでも安倍政権に中国・米国に対し頭を下げさせ譲歩させたいところでしょう。
出来るなら民主党政権に戻し、媚中外交を願っているのではないでしょうかる
政府が財政諮問会議や産業力競争会議などを設置して財界人を入れた結果、楽天の三木谷氏は薬のネット販売の解禁を求め自分の想うとおりにならず商売に少しでも都合が悪ければ、委員を辞任する等と言い参院選では民主党の候補者の応援演説をしていましたね。
竹中氏も派遣をもっと拡大しろといい、パナソに利益誘導するように仕向けています。
いつまでも財界人に松下幸之助翁や中内功氏・土光敏夫氏の様な国益を第一に考える人間が居るという幻想に囚われたままの自民党の古い体質が、国民の利益を減じている事に気がつかなければなりません。
しかし、欲ボケの財界の連中の犬・猫にも劣る愚かさには中国にとってはカモネギといったところでしょう。
危険予知や危機管理が全く出来ない無能揃いで、社員をリストラし自分達の報酬だけを確保しようとする・・ここまで情けないとは・・・
昔の経営者は業績悪化や不況で社員を解雇せざるを得なくなっても同業者のところを回り頭を下げて従業員を雇用してくれるよう頼んで回っていたものです。
そのような人の思いこそが互いの信頼関係を築き我が国を世界に冠たる経済大国に押し上げた要因の一つでもあるのですが。
今では利益第一、簡単に解雇できるようにとの声も上がっています。
まともな思考の出来る人間なら日本軍が遺棄したとされる毒ガスの賠償問題が持ちだされた時点で、条約や契約などの約束事が守られる国ではないと見限って撤退しているはずなのですが。
次にくるのは公害は日本企業のせいだと謝罪と賠償の請求がくると言っておきます。
支那で強制連行と言えば軍隊です。
貧しい農民を無理やり連行してきて軍服を着せ銃を持たせただけ、軍規の徹底や訓練もしていない上に給与は満足に支払わず、略奪しろというお話です。
支那の軍隊が民衆から略奪するのは給与の支給であり当然のこととされていました。
強制連行され無理に兵隊にされた連中ですから、戦闘が不利になると逃げ出す、そこで督戦隊を配置し少しでも後退したら射殺する。
上海から南京までの追激戦ではトーチカに足を鎖で繋がれ逃げられないようにされた兵隊もいたと記録にあります。
南京での便衣兵事件も無理やり兵隊にされた連中ですから、日本軍に対するゲリラだけでなく、空き家に入り込み置き時計や貴金属を奪っていたとも記録にあります。
日本軍は、そのような盗賊か兵隊かわからない連中の略奪から民衆を守る為に戦っていたのです。
強制連行や略奪・暴行が当然だった国にだけは言われたくありません。
一言、おまえが言うな、と返事してあげましょう。
中国は、国共内戦の被害をすべて日本軍のものとして被害を水増しし、国際社会で宣伝して回っているそうです。しかも、日本国敗戦時には、大陸に居住していた日本人の多くが強制連行されたそうですので、中国は、日本国に対して一方的に批判できる立場にもありません。日中共同声明において中国側が請求権を放棄したとはいえ、日本側もまた、中国大陸に残した資産に対しても返還や補償を要求していません(もしかすると、日本には、請求権が残されている?)。莫大なODAの額を考えれば、中国に対しては十分なほどの償いを実施してきたのですから、韓国の真似をして解決済の問題を蒸し返すのでは、日本国内の反中が高まるのみです。
それにしましても、日本型の経営には独自の良さがあるのですから、新自由主義的な改革は、自らの長所を消してしまうようなものです。政府は、良さを生かす方法こそ、考えるべきと思うのです。