この日も朝からの雨でデジカメ撮影には
適さないが東京駅まで出かけましたんや。
(JR東京駅 駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/1c706a172b511d24876eee68e704e433.jpg)
現役の時に少しだけ関連した丸ビルや新丸ビルを
画像に撮って残したかったんですわ。
鉄ちゃん爺やが大阪へ戻る直前に丸ビルは完成し
新丸ビルは工事がまだ真最中だったように記憶。
(JR東京駅のホームから 丸ビル & 新丸ビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/7e87439e2f19149156d0f145f11731a9.jpg)
画像の左側が丸ビルで右側が新丸ビルでっせ。
ドーム天井が半分だけ見えてますのは
丸の内駅舎の南ドームのようでんな。
それと5年前に改修が終わったJR東京駅の
丸の内駅舎にも興味がおましたんや。
(JR東京駅 丸の内駅舎 北ドーム部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/b24ade590646a31f683c874da5f09991.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 中央部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/d7d05456b87f0b285af34220b640454a.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 南ドーム部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/1246bb5a5bc8652a9868de9a3df64d5d.jpg)
2012年(平成24年)に改修が終わって
新しいJR東京駅の顔になったそうでんな。
駅前の広場が工事中でイメージ的に違和感がある。
それに雨が強くて路上からの撮影もできない状態。
2階建てだった駅舎が昔の3階建てになったとか。
(JR東京駅 丸の内駅舎) (北ドーム外側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/8a94fcf93d40f0506eb2309233d9a92d.jpg)
設計者の辰野金吾さんは大の相撲フアンだったそうな。
だから関取の髷である大銀杏をイメージにしたとも。
1914年(大正3年)に完成したと聞いてまぁ。
1945年(昭和20年)の空襲で大きく破損し
2階建てにして最近まで使用されていたとか。
(JR東京駅 丸の内駅舎) (北ドームの内側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/ddf78431a51d6d805230eaec28b7c482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/5dd7507795321668cea7458814f48d5a.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 北ドーム附近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/925f5d27c4650c3fb5117d9bf37d3a87.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 中央部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/869d860c3005a55811d36a7192c13d18.jpg)
重要文化財に指定された赤レンガの重厚な駅舎は
辰野金吾が設計した昔の姿に戻ったとのこと。
手前の工事現場の柵がデジカメ撮影に邪魔でした。
(雨に煙る 丸ビルの全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/140f68230ea0b36a5d6b072bc36c4fc6.jpg)
このビルを建設中に毎週1~2回は耐震補強用の
部材を早朝の6時前に現場へ納めてましたんや。
ドライバーが寝過ごしてないかと、午前4時頃に
鉄ちゃん爺やが宿舎から近くの車庫へ確認でした。
もしも寝過ごしてたら自分が運転することになりまぁ。
(こちらは新丸ビルの全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/62b0dfc42ec11ecfe8465f651bca139d.jpg)
こちらは鉄ちゃん爺やが大阪へ戻ってから完成。
だから全景を観たのは今回が初めてなんですわ。
一寸だけ内部を拝見させてもらいまひょ。
(新丸ビルの 内部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/f3dfe25ca3734667240fa049f1a033bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/014fe3df7d3d48487e62eddbcc156df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/1aa40010db3746620680e4919dba17f4.jpg)
セキュリテーカードを持ってないと2階以上へ
無断では入れないようになつてるようでした。
東京駅の八重洲地下街も新しく改装されたとのこと。
ついでに昼食も兼ねて歩いてみることにしまひょ。
(JR東京駅 地下通路の 黒塀横丁)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/def94bb8acc605d1ea210abc343959e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/b9d6293072594eb1a1b5a040c79f19b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/12c3d6c7cdea92644fbee219064f97c3.jpg)
全体が黒っぽい内装で目立つ飲食店街のようでんな。
鉄ちゃん爺やが東京駅を訪れるのは10年ぶりかも。
当時は確か丸の内と八重洲を結ぶ通路だけだったはず。
(フジテレビさんの アンテナSHOP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/6f94d1194e1a7b1dcaf3c181711f4c5a.jpg)
テレビ会社や各企業のアンテナSHOPが並んでて
東京キャラクターストリートと呼ぶんだって。
東京一番街とも呼んでた八重洲の地下街でんな。
(NHKさんの アンテナSHOP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/52e26ed4aec5c28e3fbef97cc4a7b5ca.jpg)
(SNOOPY TOWN)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/84db040b02d46ab4db1c1b0ba1dc27c9.jpg)
(テレアサ ショップ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/b8f57292f38baba3b8214451c617e473.jpg)
(東京キャラクターストリート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/63028af9ef9df20601f3cb26d54693e4.jpg)
ゆるきゃら・アニメ・テレビ局のグッツなど約30社が
ここに集まっていて、東京の新名所になっているんだとか。
(八重洲地下街の 中央通路附近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/f255f0a7226308d597fed2e83daf4a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/9dafdcc5cd6f41e964f88539884fb82c.jpg)
10年前とはテナントも入れ替わってしまい、当時の
馴染だった喫茶店や居酒屋さんもなくなってました。
(ドコモショップ 八重洲店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/ac99026564a138681ccfb283072011b8.jpg)
ここで携帯電話の電池切れ、充電のお願いに入店でした。
昼食をしながら約1時間ほど充電をしてもらいました。
続いてデジカメも電池切れとなりこの日の散策は中止!
翌日の訪問地に成りますが原宿と渋谷を紹介しまひょ。
(JR山手線 原宿駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/8bc17bfb992ee625b215262c0d9dbbcf.jpg)
JR原宿駅舎が建て替えられると聞いたので、今回は
ユニーな山小屋風の駅舎を撮影に出かけましたんや。
(陸橋から 表参道の方向を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/fbfd73bcfbb7c968fefbac9d33c6009f.jpg)
(神宮橋で 歩行者の風景を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/4f6695ded5f22d8a2d34de0f3524d12f.jpg)
明治神宮は一之宮ではないのでパスして渋谷の方へ
ぶらぶらと歩くことにしまひょかな。
ご朱印帳をこの日は持って出なかったこともあって
明治神宮へは、お詣りをさせてもらいまへんでした。
(原宿駅の近く 神宮橋の道路標識)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/7ab3432ef0d36ed0ca671617a403bd0e.jpg)
ここから歩いて渋谷の駅前までは約20分ぐらいかな。
テレビで良く見かけるスクランブル交差点を歩いて
見ようと考えたんですわ、記憶では渡ったことはなし?
忠犬ハチ公だけ撮影して、電車に乗ったような記憶。
(国立 代々木競技場でしたよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/9b8a1f2c46b423c9f329808c7f1dd3d7.jpg)
遠くに見ながら坂道を下って行きましたんや。
途中でロードバイクの販売店を発見。
(ロードバイクの 陳列)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/7678427d07eec430fa2897e3606d8f18.jpg)
こんなに高いんだ! 鉄ちゃん爺やには無縁かな。
輸入物が多く並べられていたことが関係するのかも。
(横文字のハイカラなお店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/0a1d1ef4c7d44055c3a8e465ef922e20.jpg)
鉄ちゃん爺やには、とてもじゃないが似合いそうもない街。
でも渋谷の雰囲気だけでも味わってみようかな。
(渋谷 MODIビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/b4f453ce41f792bd7564587cfbe3c225.jpg)
(渋谷 スクランブル交差点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/494e161ece01a273d452dda6068572af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/36a81d0f54fc1740d92e4ee9f05a7aa9.jpg)
(渋谷 スクランブル交差点で 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/093a426503b0a06add2036c4d270f10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/0d2f0ab53fbf103580c8bc4b30a5d773.jpg)
完全にお上りさんのスタイルになってまんな。
この日は平日だけど、若者の街の雰囲気はおまっせ。
(渋谷駅前 広場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/876309917502bb7cf66d48e57a710b46.jpg)
(渋谷駅前 忠犬ハチ公の像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/2f4cf6509497ff4c8b454f05c23c0124.jpg)
(忠犬ハチ公を背に 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/8d9532094e312bcc38e1ab2727901ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/1c007bbfdced23596cd9e716db4e13d3.jpg)
忠犬ハチ公を見たのは確か単身赴任中だったはず。
もう20年近くなるけど当然ながら同じ姿でおます。
(JR山手線 渋谷~原宿間にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/359f44c76a3eb7d591dd0bb5850cd727.jpg)
(JR山手線 運転台を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/6d0e8e17e13f812cd47615c0f9fd54ef.jpg)
(特急スパーあずさ 新宿駅にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/598727aea1a58d2db6198d060c584bf5.jpg)
本日はこれにて終了としまっせ。
次回は小江戸で有名な川越市など紹介しまひょ。
ほんなら~ これで、さいなら~🎵
適さないが東京駅まで出かけましたんや。
(JR東京駅 駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/1c706a172b511d24876eee68e704e433.jpg)
現役の時に少しだけ関連した丸ビルや新丸ビルを
画像に撮って残したかったんですわ。
鉄ちゃん爺やが大阪へ戻る直前に丸ビルは完成し
新丸ビルは工事がまだ真最中だったように記憶。
(JR東京駅のホームから 丸ビル & 新丸ビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/7e87439e2f19149156d0f145f11731a9.jpg)
画像の左側が丸ビルで右側が新丸ビルでっせ。
ドーム天井が半分だけ見えてますのは
丸の内駅舎の南ドームのようでんな。
それと5年前に改修が終わったJR東京駅の
丸の内駅舎にも興味がおましたんや。
(JR東京駅 丸の内駅舎 北ドーム部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/b24ade590646a31f683c874da5f09991.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 中央部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/d7d05456b87f0b285af34220b640454a.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 南ドーム部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/1246bb5a5bc8652a9868de9a3df64d5d.jpg)
2012年(平成24年)に改修が終わって
新しいJR東京駅の顔になったそうでんな。
駅前の広場が工事中でイメージ的に違和感がある。
それに雨が強くて路上からの撮影もできない状態。
2階建てだった駅舎が昔の3階建てになったとか。
(JR東京駅 丸の内駅舎) (北ドーム外側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/8a94fcf93d40f0506eb2309233d9a92d.jpg)
設計者の辰野金吾さんは大の相撲フアンだったそうな。
だから関取の髷である大銀杏をイメージにしたとも。
1914年(大正3年)に完成したと聞いてまぁ。
1945年(昭和20年)の空襲で大きく破損し
2階建てにして最近まで使用されていたとか。
(JR東京駅 丸の内駅舎) (北ドームの内側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/ddf78431a51d6d805230eaec28b7c482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/5dd7507795321668cea7458814f48d5a.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 北ドーム附近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/925f5d27c4650c3fb5117d9bf37d3a87.jpg)
(JR東京駅 丸の内駅舎 中央部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/869d860c3005a55811d36a7192c13d18.jpg)
重要文化財に指定された赤レンガの重厚な駅舎は
辰野金吾が設計した昔の姿に戻ったとのこと。
手前の工事現場の柵がデジカメ撮影に邪魔でした。
(雨に煙る 丸ビルの全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/140f68230ea0b36a5d6b072bc36c4fc6.jpg)
このビルを建設中に毎週1~2回は耐震補強用の
部材を早朝の6時前に現場へ納めてましたんや。
ドライバーが寝過ごしてないかと、午前4時頃に
鉄ちゃん爺やが宿舎から近くの車庫へ確認でした。
もしも寝過ごしてたら自分が運転することになりまぁ。
(こちらは新丸ビルの全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/62b0dfc42ec11ecfe8465f651bca139d.jpg)
こちらは鉄ちゃん爺やが大阪へ戻ってから完成。
だから全景を観たのは今回が初めてなんですわ。
一寸だけ内部を拝見させてもらいまひょ。
(新丸ビルの 内部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/f3dfe25ca3734667240fa049f1a033bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/014fe3df7d3d48487e62eddbcc156df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/1aa40010db3746620680e4919dba17f4.jpg)
セキュリテーカードを持ってないと2階以上へ
無断では入れないようになつてるようでした。
東京駅の八重洲地下街も新しく改装されたとのこと。
ついでに昼食も兼ねて歩いてみることにしまひょ。
(JR東京駅 地下通路の 黒塀横丁)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/def94bb8acc605d1ea210abc343959e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/b9d6293072594eb1a1b5a040c79f19b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/12c3d6c7cdea92644fbee219064f97c3.jpg)
全体が黒っぽい内装で目立つ飲食店街のようでんな。
鉄ちゃん爺やが東京駅を訪れるのは10年ぶりかも。
当時は確か丸の内と八重洲を結ぶ通路だけだったはず。
(フジテレビさんの アンテナSHOP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/6f94d1194e1a7b1dcaf3c181711f4c5a.jpg)
テレビ会社や各企業のアンテナSHOPが並んでて
東京キャラクターストリートと呼ぶんだって。
東京一番街とも呼んでた八重洲の地下街でんな。
(NHKさんの アンテナSHOP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/52e26ed4aec5c28e3fbef97cc4a7b5ca.jpg)
(SNOOPY TOWN)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/84db040b02d46ab4db1c1b0ba1dc27c9.jpg)
(テレアサ ショップ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/b8f57292f38baba3b8214451c617e473.jpg)
(東京キャラクターストリート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/63028af9ef9df20601f3cb26d54693e4.jpg)
ゆるきゃら・アニメ・テレビ局のグッツなど約30社が
ここに集まっていて、東京の新名所になっているんだとか。
(八重洲地下街の 中央通路附近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/f255f0a7226308d597fed2e83daf4a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/9dafdcc5cd6f41e964f88539884fb82c.jpg)
10年前とはテナントも入れ替わってしまい、当時の
馴染だった喫茶店や居酒屋さんもなくなってました。
(ドコモショップ 八重洲店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/ac99026564a138681ccfb283072011b8.jpg)
ここで携帯電話の電池切れ、充電のお願いに入店でした。
昼食をしながら約1時間ほど充電をしてもらいました。
続いてデジカメも電池切れとなりこの日の散策は中止!
翌日の訪問地に成りますが原宿と渋谷を紹介しまひょ。
(JR山手線 原宿駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/8bc17bfb992ee625b215262c0d9dbbcf.jpg)
JR原宿駅舎が建て替えられると聞いたので、今回は
ユニーな山小屋風の駅舎を撮影に出かけましたんや。
(陸橋から 表参道の方向を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/fbfd73bcfbb7c968fefbac9d33c6009f.jpg)
(神宮橋で 歩行者の風景を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/4f6695ded5f22d8a2d34de0f3524d12f.jpg)
明治神宮は一之宮ではないのでパスして渋谷の方へ
ぶらぶらと歩くことにしまひょかな。
ご朱印帳をこの日は持って出なかったこともあって
明治神宮へは、お詣りをさせてもらいまへんでした。
(原宿駅の近く 神宮橋の道路標識)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/7ab3432ef0d36ed0ca671617a403bd0e.jpg)
ここから歩いて渋谷の駅前までは約20分ぐらいかな。
テレビで良く見かけるスクランブル交差点を歩いて
見ようと考えたんですわ、記憶では渡ったことはなし?
忠犬ハチ公だけ撮影して、電車に乗ったような記憶。
(国立 代々木競技場でしたよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/9b8a1f2c46b423c9f329808c7f1dd3d7.jpg)
遠くに見ながら坂道を下って行きましたんや。
途中でロードバイクの販売店を発見。
(ロードバイクの 陳列)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/7678427d07eec430fa2897e3606d8f18.jpg)
こんなに高いんだ! 鉄ちゃん爺やには無縁かな。
輸入物が多く並べられていたことが関係するのかも。
(横文字のハイカラなお店)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/0a1d1ef4c7d44055c3a8e465ef922e20.jpg)
鉄ちゃん爺やには、とてもじゃないが似合いそうもない街。
でも渋谷の雰囲気だけでも味わってみようかな。
(渋谷 MODIビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/b4f453ce41f792bd7564587cfbe3c225.jpg)
(渋谷 スクランブル交差点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/494e161ece01a273d452dda6068572af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/36a81d0f54fc1740d92e4ee9f05a7aa9.jpg)
(渋谷 スクランブル交差点で 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/093a426503b0a06add2036c4d270f10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/0d2f0ab53fbf103580c8bc4b30a5d773.jpg)
完全にお上りさんのスタイルになってまんな。
この日は平日だけど、若者の街の雰囲気はおまっせ。
(渋谷駅前 広場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/876309917502bb7cf66d48e57a710b46.jpg)
(渋谷駅前 忠犬ハチ公の像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/2f4cf6509497ff4c8b454f05c23c0124.jpg)
(忠犬ハチ公を背に 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/8d9532094e312bcc38e1ab2727901ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/1c007bbfdced23596cd9e716db4e13d3.jpg)
忠犬ハチ公を見たのは確か単身赴任中だったはず。
もう20年近くなるけど当然ながら同じ姿でおます。
(JR山手線 渋谷~原宿間にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/359f44c76a3eb7d591dd0bb5850cd727.jpg)
(JR山手線 運転台を撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/6d0e8e17e13f812cd47615c0f9fd54ef.jpg)
(特急スパーあずさ 新宿駅にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/598727aea1a58d2db6198d060c584bf5.jpg)
本日はこれにて終了としまっせ。
次回は小江戸で有名な川越市など紹介しまひょ。
ほんなら~ これで、さいなら~🎵
S35~39年まで勤務していました。
その渋谷で知り合った女性と結婚して現在に至ります。
彼女は原宿に近い千駄ヶ谷に住んでいたので、
原宿、明治神宮はよく知って居ります。
渋谷の道玄坂の恋文横丁など今はどうなっているでしょうね。
当時は玉電、現在の東急田園都市線の松陰神社駅に、
7年間下宿していました。
学校が渋谷と恵比寿の中間点にあり渋谷は自分の庭の
如く徘徊しておりましたが、もう何年もご無沙汰で109と
スクランブル交差点ぐらいしか分からない気がします。
東京駅、渋谷や品川そんで新宿と違い若い頃から仕事
以外で行く用事がなく近くて遠い存在でした。
でも何時見ても赤レンガの駅舎立派ですね。
北海道はついに冬の訪れを感じる季節です。
毎日「日本一周歩こうかい」登録し
歩いています。
アドレス添付しました。
開いてみてください。
http://www.walk-21.com/annai/riyou.html
近くの渋谷へもそれ以来行ってません( ノД`)シクシク…
お陰様で楽しく拝見させて頂きました(⌒∇⌒)
兄嫁様のご冥福をお祈り申し上げます。合掌
11月も 宜しくお願いします。
こまめな旅行記ですね~10年
そんなに長い時間でしょうか?
あっという間に感じられます。
そういう時には出かけない方がいいですね~
混んでお店にも入れませんでした
並ぶのが好きじゃないんです。
皇居を一回りして帰って来て
食事を御徒町のアメ横の食堂屋さんで食べた事を思い出しました。
この時期になると、嵐山の真っ赤な紅葉を見たいといつも思います。
関東の紅葉は真っ赤というのは少ないですね。
多かったので渋谷にはあまり行きませんでした。
でも最近の渋谷って若者の街なり合わせて
表参道なども凄く賑わってますね。
渋谷にはあまり長く滞在出来ず次の町へ
動いてしまいました。
反対の上野や池袋に新宿その辺りで
行動半径が止まってしまいますね。
最近は新幹線も品川駅が出来て五反田や
恵比寿などに行きやすくなりましたけど。
昔の癖でどうも上野や池袋に行ってしまうのは
関西の貧乏人の性なんでしょうかね。
万歩計は持って出かけるんですが
1万歩ぐらい歩いたとか2万歩まで
頑張ったとしか考えませんでした。
後程アドレスを検索して私もやれるか
どうか確認してみますけど
でも私のスマホはダウンロードが
出来ないかもしれませんね。
新しい次のスマホに変えれば出来るんでしょうが
今のスマホはドコモのソフトしかダウンロード
出来ないんで考えている処なんですけど。