

末っ子の為というわけではないけれど、タイミングよく餅つきをしたので一生餅のお祝い。



やっぱりいやだよね、、、

これからもすくすくよろしく!
よく晴れた、風の冷たい日曜日の朝。(写真は去年の12月18日)
ここは「トマトの畑」と呼んでいる畑です。今小さな玉ねぎが成育中。冬休み、みんなで除草に入りました。
この畑の北側は、しばらく前からソーラーパネルになっています。以前はうちで借りて耕作していた畑で、作物が良くできるいい畑でいしたが、今はソーラーです。
そして、この畑の南側もソーラーパネル。しかもこのソーラーは背が高い、、冬場は日中うちの畑が3分の1くらい日陰になるので、ちょっとイラッとしているソーラーパネル。
そしてこの畑の西側は、森だったのですが去年だったか一昨年だったか伐採され、
筑波山(左)と峰寺山が見えるようになり、見晴らしがよくなっちゃったな~と思っていたら、やはりここもソーラー予定地。。
そして東側は今耕作放棄地になっていますが、今後ソーラーになる予定とのこと。
ちなみにこの畑につながる道すぐのところにも2か所
というようにソーラーパネルに囲まれるトマトの畑、昨年11月地主さんよりソーラーにするので返却してほしい、と言われたことをきっかけに、ならば、私たちが購入したい!、ということで動いています。
そしてその購入資金を、地域内クラウドファンディング、ということで、全く知らないと遠方の不特定多数の方、というよりは、地域内であったり、私たちの知り合いであったりなど、ご縁のある方々から少しずつでもご協力いただけないかと呼びかけています。
お金の問題、ということばかりでなく、このことを通していろんな方にこのソーラーパネルの問題を知っていもらい、一緒に考えてもらいたいという思いもあり呼びかけ始めたのですが、この1か月の間で、たくさんの方にご協力いただき、励ましをいただきました。ソーラーパネルの話もたくさんしてきました。本当にありがとうごいます。
ソーラーパネルが必ずしも悪いと思っているわけではないのですが、多くの方が、ソーラーパネルについて疑問や不安を抱えていることがわかりました。でも私たちも含め、どうしたらいいのかわからない、、
耕作放棄されている畑や価値の低い山林はソーラーにしてしまえばいいのだろうか。使い道のない土地を持っているだけでも負担な地主さんの気持ちは、事情は。北斜面の森を切って作るパネルって。自宅の目の前にパネルができたらがっかりだろうな。フクロウや猛禽類のいる森だったのにな、など、など。
それでも、少しづつ声に出して話してみると、気づくことがあります。自分たちだけでは無理でも、集まって話しているといい考えが浮かんできたりします。助けてくれる人がたくさんいることがわかり、ありがたい気持ちでいっぱいになります。
自分たちのできることは小さく限られてるけれど、それでもそれを一歩一歩進んでいくしかないんだな、いや一歩一歩進んでいけばいいんだなぁ、と改めて感じている新年です。
今年もどうぞよろしくお願い致します。



風が強くても子供達は今日も元気でした!



夏休みが終わって小中学生に子守をお願いすることもできなくなったので(^_^;)、

私はその横で人参の間引き。

冷凍庫に麹のストックが尽きたので、猛暑の合間の涼しい日を狙って麹を作りました。


とれたて楽しい旬の野菜セット
季節のお野菜を10品目程度詰め合わせてご自宅までお届けします。
● 定期便 Sセット 2600円(送料込み)1~2人のご家族に、小箱でお送りします
Mセット 3400円 (送料込み)2-4人くらいのご家族に
Lセット 4200円 (送料込み)大家族やお野菜好きの方に
※価格は南東北~中部地方までの送料設定となっています。他地域への発送は送料分が変更になりますのでお問い合わせください。
●1回お試しセット (上記よりセットサイズをお選びください)
★旬の新鮮なお野菜を9~10品程度詰め合わせてお届けします。
★セット内容は季節に沿ってどんどん変わっていきます。それがセットの楽しいところ♪
「新しい野菜に出会える!」「料理のレパートリーが広がる」「こんな使い方があったのね! 」とお料理を楽しんで頂けたらと思います。ご家庭で畑を感じてください。
★畑の様子や農家ならではの野菜の使い方のヒントが書かれた「畑だより」も一緒にお届けします。
■水曜日又は土曜日の到着便でお届けします(佐川急便利用)。
※北海道、四国、九州、沖縄、離島の場合は発送日の翌翌日以降の到着になりますので上記の限りではございません。詳しくはお問い合わせください。
■ご希望の到着時間帯をご指定できます。
(午前中、12~14時、14~16時、16時~18時、18~20時、19~21時、の中からご指定ください。)
■定期便は毎週、又は、隔週、又は月1回のお届けとなります。ライフスタイルに合わせてお選びください。
■お支払いは郵便振替、後払い(定期便は二か月分後納でご請求します。)でお願いしております。
※野菜セットのほかに、乾燥大豆、小麦粉、地粉うどんも取り扱っております。(欠品の時期がありますことをご了承ください。)
まずは1回お試しセットをおすすめします♪
野菜セットのお申し込みはこちらから
ご質問やお問い合わせはshibatanouen2021(@)gmal.com(@の()をはずして)まで、お気軽にどうぞ。





13.5キロ程のトマトで、900mlビン6本+α。


天候不順の中、何かと忙しい6月。今年は特に前半雨が多くっていろいろ心配しておりましたが、
先週末に菜種と小麦の収穫が無事終了!(上の写真は春、菜種の花がきれいに咲いていたころ、ハチがぶんぶん来ていました♪)
手前が菜種、10日くらい前に刈り倒して干してあったもの。雨ばっかりで全然乾かないし、スズメが群れを成して日々ついばみにきてたので気になっていた菜種。やっと晴れ間が続いたので、軽トラの荷台でバシバシたたきつけて大急ぎで脱穀です。
奥が小麦でコンバインで刈っているところ。
小麦と菜種同時並行で収穫作業したの今回が初めて。私はこの日は暑い中汗だくになりながら菜種脱穀くしていたのでへとへとでした。
そして上の子供たちは、そろそろ4が月になる末っ子を寝かしつけたり抱っこしたり、または脱穀の手伝いに入ってくれたり。この日の夜、雨予報が出ていたこともあり、私焦ってたのでちっとも彼らの活躍の写真撮れずに残念でしたが、みんなのおかげで私もフルに動けました♪
そして1日かかって脱穀した菜種がこれ!
翌日干してとうみにかけてはかってみたら、65キロほど!やったね!