みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

ネギ植え

2008-03-28 22:47:25 | Weblog
雑草の花もよく見ると一つ一つかわいらしく、それが群れて咲くとなるとやはり大変に美しいものですが、写真はお花畑、というよりはネギ苗畑、であってほしかった、、、
栽培期間中はなるべく草だらけにしないように先手先手の除草を努めているつもりですが、今回は油断した、というか仕方なかった、、というか、とにかくこうなったら、さっさと植え替えです。
鉛筆程度の太さのネギ苗を抜き取り本畑に引越してもらいました。
草だらけの中からの抜き取り作業に少々手間取りましたが、

でもほら、すっきりしたでしょ?今後土寄せを繰り返し、長く太く(希望的予定)育ってもらいます。強い風が吹くと、うちのだけ折れてるぅ(涙)・・というほどの柔らかいネギを種取りして作り続けています。秋頃にはおいしいのが食べられるといいです。

移植日和

2008-03-20 21:44:42 | Weblog
雨が降り続く1日、ハウスの中でトマトとセロリの移植作業に励みました。
↓黙々と作業を進める親子。

作業を始めて3時間程経過したところで、思いがけず仕事が進んでいないことに気付いて唖然とする私・・原因の矛先が向けられたのが、最近ハイハイをするようになった怪獣はなゴン!おっぱいをあげたりオムツを換えたり、土食べたりコンテナかじったり、ぐずりや笑いに反応したり、と、けっこう時間かかってます。
今後どうなることやと、ふと頭をかすめたひと時でした。

ケンカの種芋

2008-03-16 23:37:50 | Weblog
3月も半ば。
今日は柴田さんが留守でしたので、明日のジャガイモ植えに備えて私一人せっせと種芋を切りました。
ただひたすら切り続ける、という大して難しくはない作業、なのですが・・・私たちはこの切り分ける大きさでもめる・・のです。貧乏性の私はなるべく小さく切って数を増やしたくさん植えよう!と、柴田さんはしっかり大きめに切って足りなくなるようなら買い足せばいいんじゃん!と、意見にずれ。
昨年も私が一人で切ったのですが、小さく切られた種芋を見て父ちゃん不機嫌になり、植え付け作業中ずっと険悪な雰囲気でジャガイモと私がかわいそうでした!
なので、今年はしっかり夫を立てたつもりで大きめに切ってみました。大きい方が霜にも強いし、芋も大きくなるっていう話も聞いたしね。明日は仲良く植えられるかな?

スイッチ オン

2008-03-06 22:47:19 | Weblog
今日、お米のスイッチがオンになりました。
といっても、炊飯器の・・とかではありません。(うちは炊飯器使ってません。)

今年のお米作りのスイッチが・・です。
今日、山に住むSさんに誘われて、種籾の温湯消毒を決行しました。60度のお湯に7分間浸水。これで「ばかなえ病」が防げるそうです。(あんまり詳しくありません)
S家のお風呂は薪風呂で温度が安定しにくいため、ここ数年S氏は我が家のお風呂で消毒しています。S氏が今日!といったので、せっかくだからうちの種籾も一緒に温湯消毒、という軽いノリで始まりました。種籾播きまでまだ一ヶ月以上時間がありますので、ひとまず我が家の種籾もSさんに預け、S家のそばのどこか山からの清水に一緒につけておいてもらうことになりました。冷たい水でゆっくりゆっくり芽を出させる方がいいみたいです。(あんまり詳しくありません。)

とにかく、あっけなく思いがけずふと始まりました。
久々にそろそろ田んぼの様子を見に行かないと!今年は1年分のお米がとれるといいです。