今年のタマネギはとぉ~っても不出来で、本当にたくさんのタマネギにすでに傷みが入ってしまいました。なくなる日も近い!大変悲しい現実ですが、もう慣れた、し、過ぎたことは仕方ないので次のお仕事に取り掛かっています。
というのは、葉タマネギの植え付け。タマネギは球根なので、たとえ腐り始めていたとしても、時期が来ればちゃ~んと先から芽を出し、おしりから根を出し、次の成長を始めるのです。う~~ん、たくましなぁ。
そういうわけで今日は傷み始めたタマネギ(傷玉・いたたま、と呼んでいる)を拾い出し、畑に植え付けました。もう根や芽が動き始めているものもあったので、直にみんな緑の葉っぱをニョキニョキと伸ばしてくることでしょう。
これらは早春、ちっとも玉葱なんて食べてなくって恋しくて恋しくている頃に、タマネギ風味の葉っぱと小さめの球根(←玉葱)=葉玉ネギとして再び登場します!葉っぱごと炒め物にチャーハンに、カレーにだって使えます。良かった、うれしい!と喜ぶ私が目に浮かぶ・・・
というのは、葉タマネギの植え付け。タマネギは球根なので、たとえ腐り始めていたとしても、時期が来ればちゃ~んと先から芽を出し、おしりから根を出し、次の成長を始めるのです。う~~ん、たくましなぁ。
そういうわけで今日は傷み始めたタマネギ(傷玉・いたたま、と呼んでいる)を拾い出し、畑に植え付けました。もう根や芽が動き始めているものもあったので、直にみんな緑の葉っぱをニョキニョキと伸ばしてくることでしょう。
これらは早春、ちっとも玉葱なんて食べてなくって恋しくて恋しくている頃に、タマネギ風味の葉っぱと小さめの球根(←玉葱)=葉玉ネギとして再び登場します!葉っぱごと炒め物にチャーハンに、カレーにだって使えます。良かった、うれしい!と喜ぶ私が目に浮かぶ・・・