冬ならではの美味しい漬物の季節です。久々に雨の降ったこの間の土曜日にはまとめていろいろ仕込みました。
まずは、干し大根と糠と塩で漬けるたくあん漬け。作業済みの図(↑)。水が上がるまでどっさり重石をのせておきます。2日目には水が見え、昨日は上まで上がってきているところだったので、もう一安心。重石を減らし、あとは1ヶ月ほど待つばかり。
続いて白菜キムチ♪今シーズン2回目の仕込みです。ニンニクしょうが、野菜にゴマに加えて今年から韓国とうがらしも自家製になりましたよ。
キムチはそのまま食べるばかりでなく、お昼に簡単キムチうどん、キムチ鍋、キムチ雑炊に、キムチ炒め、酸っぱくなったのも大好きで、早く酸っぱくならないかな~と思ってるくらいです。畑に早生白菜が余っているので、また早々に白菜漬け&キムチを仕込もう!と収穫してきました。干し大根も2回目をやっているし、高菜も漬け直したし、どれだけ漬物食べるつもりなのだか・・という感じではありますが。。。
さてさて、土曜日はクリスマス会でした。持ち寄り料理で楽しいYYK(やさと・ゆうき・子ども会、だったかな??)の集まり。今年も企画くださった方々ありがとうございました!今年は新築された手作り!大きな素敵なお友達の家にて、しかも毎年サンタさんまできてくれます♪お料理もすっごく美味しかったし、いろんな楽しい貴重な話が出来てとっても楽しかったです。
クリスマス会でいろんなご家庭のお料理を食べ、いろんな話をして刺激を受けて帰ってきた私・・・最近全然美味しくできないからやる気を失いかけていた天然酵母パン、でしたが、クリスマス会のクミコパン(勝手に名前付けててごめんなさい)が美味しくて美味しくて、昨日再び挑戦しました。
見た目も味も私的には「わりといい」んですが、クミコパンのようにあの大きな美味しい気泡がないし、しっとり感もふわふわ感も欠けるのです。夫的には「しつこく繰り返している過ち」・・・すこ~しでもあのクミコパンに近づきたいのですが、う~んど~したらいいんだろう~??また教えてくださ~い。