みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

里美ちゃん♪

2012-07-30 20:20:12 | 暮らし

子猫がやってきました!北茨城からやってきた里美ちゃん(今のところ仮名)です。美人さんの三毛猫です。

名前は、とりあえずみんな好きなので呼ぼう!ということにしたら、私がつけた里美ちゃん♪が今のところ有力候補みたいで、みんな呼び始めています。

母猫と兄弟と幸せに暮らしていたところを1匹だけ連れてきてしまったので、かわいそうかな・・と思っていたら、やっぱり、はじめは靴箱の下に入り込んでちっとも出て来てくれませんでした。慣れないちびっ子の動きも怖いみたい(特にハルが・・)。

でも初日の夜中から出歩き始め、「ミヤ~オ、ミヤ~オ」と泣いているので、撫でてみたらグルルルルグルルルルとのどを鳴らしてくれました。しっかり夜行性みたい。昼間はやたらと寝ています。今朝は私にくっついて歩いてたし、少しずつ慣れていくのかな、相変わらずハルには緊張していますが、訳わからんチンの2歳児ですので正しい判断でしょう。

去年も山で拾われてきた子猫ふうた、を飼っていました。とってもかわいいオス猫でなつっこくて子供を嫌がることもなく2歳児に無理やり抱っこされても動じない、しかも夜はよく寝る夜行性??とは思えない猫でした。よく屋根に上ってくれていたので、それまで屋根裏で走り回ってうるさいほどだったねずみもまったくいなくなり、カボチャやイモ類のねずみによる食害もなくなり本当に助かっていたのです。

しかし今年の3月3日を期に失踪・・・愛すべき子だったのに去勢もしたのにショック~を受けていましたが、夏になりジャガイモやカボチャの収穫期となり、また屋根裏にねずみの走る音・・・新たなメンバーを迎えることになりました。

ふうたはなんでいなくなっちゃったのかな・・・??戻ってきてくれたらもまた一緒に暮らしたいのにな・・なんて思いながら、また新たない1匹もやっぱりかわいい子です。我が家で末永く元気に暮らしていけますように。エサのランクをあげるかな・・・

ちなみに昨日は近くでお祭りがあって、金魚すくいの残念賞でもらった金魚、も、うちのメンバーに加わりました。子供のときはよく飼っていた金魚ですが相当久々です。ちゃんとうまく飼えるかしら??とこちらはちょっと心配の新入り。


お出かけ♪

2012-07-24 05:45:43 | 暮らし

先週は久々に一泊旅行に行ってきましたー。

まず訪れたのは知り合いの山梨の桃農家さん。きれいなピンク色に色づいた桃が木にくっついているのを見ただけでも大興奮の子供たち(私も)、かぶりつくと甘くって瑞々しくって種の周りまでおいしい桃♪小さな体で2個も食べていました。呼びかけてもこっちを見てくれない夢中な2人・・・

桃は一般的には殺菌剤や殺虫剤など多用して作る果物なのだそうです。あの甘さですからそりゃそうだろう・・と想像つくのですが、前嶋さんのところでは、なるべくなるべく農薬を減らして、今ではほとんど使わずに作っています。話を聞くだけでも驚きですが、実際畑を見せてもらうともっとびっくりします。ほとんど草刈されず(収穫までは草は倒すだけだそうです)、腰まである草、つるで伸びる草、様々な雑草が生い茂る桃畑。あっちもこっちも桃畑、という地域ですが、どこが前島さんの畑が一目で思い当たるほど。

多種多様な草と虫たちがすむ、厚みのある生態系を維持することで美味しい美味しい桃が出来るそうなのです。こちらに紹介されています。

以前伺った時には、畑の端のほうに茂る葛(つる性で伸びるかなり強い草です)を見て、これも刈っちゃうとよくないんだよねぇ、バランスが崩れちゃってねぇ、とおっしゃっていて、かなりびっくりしたのを覚えています。だって、放っておくと相当繁茂してしまう厄介な草なのです。なかなか放っておけるものではない・・・

桃の木に対してはもちろん、草にも小さな虫のこともよ~く観察しておられてとても詳しく興味深い話がいっぱいでした。そしてハネ桃、といっても収穫が数日遅れただけの今食べると1番美味しい桃、を贅沢に食べて・いっぱい頂いて帰ってきました。ありえないくらいちゃっかりした来訪者たちでした。すみません、、、そしてありがとうございました。本当に本当にご馳走様です。

夜は松本に移住したお友達の家へ。すっごく広い家で、子供たちが思いっきり走り回って遊んでいて手間がかからず最高でした。た~くさん並ぶ野菜料理。

農家さんですので基本旬の野菜はうちと一緒ですが、作る人が違えばお料理の雰囲気もずいぶん変わって、新しい発見がいっぱいです。美味しかったなぁ~楽しかったなぁ~ありがとうございました。

温泉に連れて行ってもらったり、翌日は安曇野のシャロムヒュッテを案内して頂き、ちびっ子たちは森の中の保育園で遊びました。園舎がなくって、子供たちは森の中で遊んでいるのだそうです。雨の日は合羽を着て!すごい~たくましく育つわ~

至る所に大きな木の枝から下がりブランコがあったり、鉄棒も木製、なるほど~これなら作れそう!

1泊2日でしたが、た~くさん刺激をもらった旅でした。S家の皆さんありがとう!!濃い時間を過ごしました。わさびも美味しく食べています。こちらにも遊びに来てね~そしてまた寄らせてください!


海の日、甘味噌開封

2012-07-16 20:11:51 | 暮らし

暑い3日間でした~。ひどく暑い上に、やることならいくらでもある時期にちびっ子たちが3日もいるなんて・・保育所いつもありがとう・・・にぎやかでした。

プール遊びが始まりました。3日連続、朝も昼も夕も好きなときに好きなだけ入っていました。子供は水が大~好き!?楽しそうに気持ち良さそうに、ケンカもたびたびですが、去年よりはホースの取り合いが少なく(去年はほとんどずっともめていましたからねぇ・・)、ハルが少しは話がわかるようになったらしくたまには順番に交代することも出来るようになって、プール遊びから成長を感じたひとときでした。

畑で種まきをしたり、

でも暑いので子供たちと早々帰宅して、豆類の種取り。今年は空豆がたくさん取れました。

さて、話は変わりますが昨日は甘味噌を初めて開封しました。春に仕込んだ今年の味噌です。豆よりも麹を多くして仕込み、塩分少なめの白味噌風。若さを感じます。メモによると、大豆1キロ、米麹1,3~1,4キロ、塩500g、いつもの田舎味噌とは別に、少量だけ仕込んだお味噌です。

保存はあまりきかないようなのですが、出来上がりが早く、甘い♪早速子供たちはキュウリにのせて喜んで食べていました。みそ汁には不向きかと思うのですが、お料理の隠し味にお菓子作りにも!すでにピザソースやポテトサラダに加えてみたり、炒め物にも入れました。塩麹よりも甘さがほしいときに、なかなか重宝そうな気配♪

ちなみにこちらはいつも食べている去年の春に仕込んだふつうのお味噌。色も風味もかなり違います☆奥の深~い興味深い世界です。


ジャガイモ堀☆

2012-07-11 19:56:58 | 畑の様子

今年も無事ジャガイモ堀が始まりました。

掘ってくれるのは基本機械なので、本当に助かります。お日様ピカピカ光っていいお天気でしたが、気持ちの良い風が吹いていて、心地よく汗を流しながら芋を拾い集めていきました。

本日掘ったのはキタアカリ。今年は少し株間を広げて植えてみたから、かどうかはわかりませんが、小さすぎでくず芋となってしまうものが少なく、肌もきれいでいい感じ♪(腐っている芋が気になったのですが何でなのでしょう??)かわりに大きすぎて中がス入りになってしまっている可能性が高く、はねなくてはいけない芋がわりとあってもったいない・・・のですが、どうせはねた芋を我が家で食べるなら小さいよりも大きすぎのほうがいいよね、ハネ芋処理に協力してもらっている実家の親たちも喜んでくれるはず、と落ち着きました。

暑い暑い・・と帰宅して食べたお昼は、トマトの冷やしうどん。

具は切って混ぜるだけ♪の我が家の定番簡単さっぱりおうどんです。(パスタのほうが合うでしょう)

 


午前中は自由時間☆

2012-07-09 08:10:16 | 田んぼ

朝から雨のぱらつく日曜日、前日から降り続いているために外はビチョビチョ、ちびっ子たちがいるし何が出来るかな~とめぐらしていたら、

「君、午前中は自由時間でいいよ、午後は交代ね」という素敵な提案♪

朝食後、急いで田んぼに向かいました。ここのところ1番気になっていたのは田んぼの除草。一人で自由にしていいよと言われて喜んで田んぼの除草に来るのも変なもんだと思いつつも、田の除草は私の大好きな作業です。

こちら、わりと適期に株間の除草に入れた場所

取り残した大きな草がのびのびと育っていますが、数は比較的少なく今もう1回草取りには入れたらカンペキなんだけどな~と思いつつ、

こちら田車を押しただけで株間の草取りが出来ていないところ。

例年通りの草だらけ・・・こうなる前にどうして除草に入れなかったものか、と毎年後悔するのですが、ま、過去を思っても仕方ないのでこの草のひどい辺りを急いでひたすら除草しました。ここまで草が繁茂してしまうとやたら時間がかかってなかなか前に進まずに、やはり午前中だけでは終わらずにあきらめて途中で帰宅。この勢いで明日・明後日と田んぼに向かえたらきっと今年の除草は目処がつくのですが、いつもつい後回しにされてしまう田んぼ仕事・・・

さて、家に戻るとお昼は「つけ味噌ラーメン」でした。

先週から取れているトウモロコシ。夫的には、トウモロコシといえば味噌ラーメン!なのだそうです。そういえば、彼は朝ご飯の用意をしながら鶏がらを煮ていました。私が田んぼに行っている間に、中華麺をつくって、とっても美味しいつけ麺でした。

そして夕ご飯はトウモロコシがたっぷり入った大量コロッケ。ちびっ子達も手伝って、家族みんなで作りました。

おかずはコロッケと枝豆だけでしたが、美味しかったよ、ごちそうさん♪

 


野菜市&デモ!

2012-07-03 06:23:58 | その他

あっという間に火曜日になっていますが、楽しかった先週末の報告です♪

まず土曜日、ランドマークプラザで行われた野菜市。たくさんの方々にお野菜を買っていただきありがとうございました。

久々に都会の風に当たり、たくさんの方とお野菜を通していろんなお話が出来て、とっても楽しかったです。また、試食で置いていた枝豆・とうもろこしに多くのお褒めの言葉をいただき(とはいえ、あっという間に完売してしまった2品だったため、もうないの?!という不満の声も・・)、「美味しい!」という言葉にいっぱい元気をもらって帰宅しました。これからも、美味しい楽しい野菜つくりに励みます。皆さんありがとうございました!

 

その前日の金曜日は、朝からせっせと収穫し、夕方夫は官邸前デモへ。私はお野菜の配達、子供たちはばぁばの家へ、それぞれ充実した時間を過ごしました。

私はJ-waveでデモの様子を聴きながら配達をしていましたが、腹ペコで帰宅した夫の話では、

どれだけ人がいるのかなどは全然わからなかった・・・

ほとんど前に進めず、財務省の前にずっといた・・(官邸前ってどこ??)

はじめ違和感を感じたが徐々に調子づいてきて、大声で「再稼動反対!!」を叫び続けていた2時間だった、ようです。

原発には本当に本気で反対!!ですので、また機会が合えば・合わせて、参加してみたいです。

大忙しの週末でしたが、充実した時間でした。無事みんなで帰ってこれてよかったよかった。