24日にみんなで播いた大豆、出てきた出てきた♪
みんな上手にそろって顔を出しましたよ!
まだまさに豆、という感じなので、ハトに食べられないといいけれど。
葉っぱが出てくる頃には、ウサギに食べられないといいけれど。
実がつく頃には、イノシシが心配…ですが、とにかく今日はきれいに発芽してきたところを確認!よかったぁ。
24日にみんなで播いた大豆、出てきた出てきた♪
みんな上手にそろって顔を出しましたよ!
まだまさに豆、という感じなので、ハトに食べられないといいけれど。
葉っぱが出てくる頃には、ウサギに食べられないといいけれど。
実がつく頃には、イノシシが心配…ですが、とにかく今日はきれいに発芽してきたところを確認!よかったぁ。
今日は地域通貨「さとのわ」の方々と「大豆さとらすと」の初日、種まき!の日でした。
が、その前に、うちの3番目しんちゃんのお誕生日~!ということでこんなにたくさんのドーナッツ!♪
これでもちょっと減っちゃってからの写真なんですが・・
いっつもお世話になっているご近所のTさんが、ハナと一緒に美味しいドーナッツをいっぱい作ってきてくれたのです。すごいでしょ!近年のお誕生日の恒例となっています。美味しくって安心なドーナッツ食べ放題!ってなかなかないことじゃないでしょうか。私も全然作らないし・・本当にお世話になっています、ありがとうございます!!
さて、お話し戻って、午後は大豆の種まきを行いました。
「大豆さとらすと」とは、地域通貨「さと」+大豆畑での農作業、で⇒おいしい大豆が手に入る仕組み、のことで、「地域通貨さとのわ」に参加している方に向けて、我が家が勝手に企画しました。(ので、興味のある方は「さとのわ」にはいってくださいね)
本日は8組の参加者で、にぎやかに、かつ淡々と、作業を進めていきました。
まずは種大豆の選別。
昨年収穫した大豆、選別機を通してあるのでだいたいきれいですが、ちょっと混じっている黒豆を除いたりしています。子供たちにお任せです。
そして種まき、1枚目の畑
イノシシ被害が広がってきているのでもう1枚別の畑にも
基本はこのあたりの在来種・八郷在来、少しだけ黒大豆、と鞍掛豆・極少々、それに小豆も少し播きました。
みなさん、とっても気持ちよく動いてくれるのでこちらも気持ちが良いです。ありがとうございます!
うまく発芽してくれるかな??次回は除草作業になります。
そして夜は、いつもの、ピザでお誕生日!今日は酵母の状態がよかったためか、いつもよりふっくらおいしいピザになりました。いつもかわいいしんちゃん、4歳、お誕生日おめでとう♪
やさとこんこんギャラリーで開催されている「木とこども展」、昨日遊びに行ってきました~
ギャラリー内では、素敵な木の器やスプーンにフォーク、椅子などの展示販売・ワークショップあり、コーヒー屋さんや、おいしい手作りお菓子もありましたよ。
そしてその横のこんこんの森では子供たち遊び放題♪
わりとどこにでもあるヒノキ林だったと思う、のですが、木を伐り、拓き、ぐんと傾斜のある道が作られています。
子供も大人もワクワクしながら入っていく、楽しい森になっていました。これも山好き、森好きのH君の熱意のたまもの、誰でもできることではありません!
(馬も歩く…)
下の方は広場になっていて、子供らが作った木のオブジェあったり、小道がいろいろあり、
木登りする子がいて、
すっごく気持ちのいいブランコあり、みんな勝手に遊んでいました。
こちらIさんの美しいお馬さん。森の中をいっぱい歩いてお疲れだったかな??ハナもハルものせてもらってとっても喜んでいました。本当にありがとうございました!(お馬さんはいつもいるわけではありません。)
美味しいランチプレート(昨日と本日だけやっています。じゃが・玉ねぎ・セロリはうちのを使ってもらってます♪)
端材で工作をしていたり、明治の大きなのこぎりを使っての丸太切り体験。
息が合わないとうまくいきません、がこれがなかなかなよく切れる!
と、子供も大人も楽しんで帰ってきましたよ。
お近くの方、お時間のある方、まだ行ってない方、是非行ってみてくださいね。
さて、帰宅後4時過ぎから~、菜種の脱穀始めました(笑)へとへとの子供たち、ちっとも手伝ってくれなかったなぁ・・大事な大事な油なのに・・。
今後雨がちなる予報なので、農民的にはちょっとでも進めておきたい作業なのです。
というわけで2時間くらい、刈ってあった菜種をバシバシ叩きつけて脱穀作業、1日の最後にいい汗流しました。気持ちが乗ってくると、結構楽しい作業で、私やっぱり農作業好きだなぁなんてふつふつ感じながらバシバシやっていました。
半分くらい終わって25キロくらいはとれたかな?
わりと豊作の様子です。