みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

田んぼの準備2012①

2012-03-30 06:30:26 | 田んぼ

田んぼの準備が始まりました。

去年から借り始めたこの田んぼ、大きな声では言えないのですが片付けが終わったのがほんの1ヶ月くらい前、だったでしょうか・・・長柄や小田脚置き場を作り、やっと収めたと思ったらもう準備の時期です。しかも準備といっても今やっているのは、田の西側の荒れている所の整理、少しでも日陰が減るようにと雑木を切り、篠竹を払い、邪魔なものは燃し、水路にたまった落ち葉や土をかきだしました。準備というのか、片付けというのか・・・

借り始めたばかりだから、ということもありますが、やろうと思えばいくらでも出来る谷津田仕事・・・それでも、今年はもうこのくらいにして、来年以降また木を切るなり枝を落とすなりしていけばいいね、と一区切りつけて一旦家に戻ってきた午前中。

午後は夫が一人で田んぼに向かったのですが、上の田んぼのおじさんに声をかけられ、

おじさん「その杉も日陰になるだろう、切ったらいい」

あんまり大きな木を切るのは面倒なのでなるべくなら避けたい夫「いや~あんな大きな木はぁ、切ったことないですねぇ・・・」

おじさん「なら教えてやるから、チェーンソー持ってきな」

ということで、おじさんのありがたい指導の下、大きな杉も1本切り倒したようです。ご指導頂いた手前、あと4.5本は倒さなきゃなぁ~とへとへとで帰宅した夫でした。倒すのはいいけど、そのあと枝を落としてずるずる運んで燃したり片付けたりが大変なんですよね・・・でも田んぼが明るくなると思えば!今年も稲作りが楽しみになってきました♪


ジャンバースカート

2012-03-26 06:12:49 | 暮らし

秋、夜が長くなってくると、何か作りたいなぁ~何にしようかな~と始まり、もんぺ、座布団カバーに続きついに、やっとこハナのジャンバースカートが出来ました!やたら時間かかった、けれど、とりあえず、わ~い♪

夜が長いとはいえ子供がいたりするとバッタバタだし、わりと家事などやることもあって本当に細切れの時間を利用して、ちょびっとずつしか進めないのですが、何でも作るのは楽しいです。良いリフレッシュにもなります。とはいえ、もう無理だ~もうこの手のものは作らな~い!と何度思ったことか・・へたくそが目立つ・・・

よ~し、急いで次はまたもんぺ!

 


春分の日、ジャガイモの植え付け

2012-03-21 05:25:01 | 畑の様子

好きでこのような暮らしをしているので、祭日がお休みにならないのはまったく構わないのですが、

保育所が休みで(当たり前ですが・・)、出荷に配達にジャガイモも植えつけたい!と思っている日に子供たちがうろつくことになると思うと、朝から若干焦りのある春分の日でした。

そんな昨日でしたが、午前中には無事収穫・荷作りを終え、午後からはみんなでジャガイモ植えを始めました。

畑に着いた途端、コンテナを並べて早速おやつの時間を始める子供たち・・・昼ごはん食べたばっかりなのに、、、でも、気づかぬうちにどんどん成長して、何でも自分達で出来ることが多くなって本当に助かります。以前は子供と一緒に畑に行くと、私は「20パーセントの女だなぁ・・・」などと思っていました。子供たちから「抱っこ!」だとか「おしっこでちゃった~」や「おなかすいたぁ」「おうちに帰ろう~」などなどいろいろな要求の中で農作業をやっていると、フルで作業に入れるときと比べて20パーセントくらいしか出来ていないなぁ、、、と思っていたんです。今は、彼らの成長によって80パーセントくらいは出来てるんではないでしょか!素晴らしいことです♪

昨日も大きなお砂場で(畑)でひたすら土いじり、雑草の花を摘んだり、てんとう虫をたくさん捕獲したりと、2度程たたく・押すのケンカはあったものの、平和に遊ぶ2人。えらかったなぁ。

ジャガイモの植え付け作業はおとといと昨日で大部分終わりました。今年は種芋の量を減らすという今までにない試み。いつも多すぎて保管場所にも苦労しているので、いい芋を作って(出来るかなぁ)大切に無駄のない保管・保存を心がけます。多すぎは厄介、一方で足りないほうがきっともっと困るんだろうなぁ、と思いながらも、さてこの試みが吉とでるのか凶とでるのか。良いお芋が出来ますように!


手作り水飴

2012-03-17 13:15:02 | 加工

最近育てているものがありました。

麦芽。麦の芽です。毎日朝晩水をくぐらし、乾燥防止のためにビニル袋をかぶせ、なるべく暖かな場所にと日に何回も移動させ、約一週間。

長くひょろひょろと伸びたのは根で、太くしっかりしているのが芽。

さてその麦芽を利用して作ったのは、水飴です。詳しい作り方はタンボ・ロッジをご参照くださいね。

150グラムの小麦を発芽させ、粉砕します。お米4合半を炊き、水を足しおかゆ状にして60度を確認したら麦芽を投入しよく混ぜて魔法瓶の水筒へ入れて半日放置しました。(本当は7~8時間でいいそうですが)

すると不思議!甘くなるんですね~ 木綿袋でこして汁をとろりとするまでに詰めれば自家製水飴の出来上がりです♪

まだ2回目なので模索中の段階ではありますが、とてもやさしい甘さで気に入っています(さっき夫はなんとも昔っぽい・・・と言っていましたが)。はじめはちょっと癖があるかな、とも思いましたが、すぐ慣れました。そして、なんと言っても自分で全部作れるのがうれしい♪近年はてんさい糖やキビ砂糖も年に1~2袋位しか使わない我が家でありましたが、ますます減りそうです。

今朝は、メープルシロップクッキーをこの水飴に置き換えて、水飴クッキーとして作ってみました。もともとのメープルクッキーがとても美味しいことを知っているだけに、甘さも減ってちょっと物足りないなさを私は感じましたが、お腹をすかせた子供たちには全然問題なし。夫にも問題なし。お昼にはパンにちょんちょんと水飴をつけて食べていました。

年末にはお節の芋きんとんや伊達巻の甘さに使ったり、大根の甘酢漬けや甘味噌、蒸しパンの甘みと、少しずつ出番を広げているうちの水飴くん、お醤油と混ぜたらみたらし団子のたれにもなれそうかな、とさっき思いつき、にんまりしたところです。よ~し、今度はお団子作ろう!


お問い合わせへの返信メール 野菜の放射能について

2012-03-17 07:00:08 | 放射能関連

ポツリポツリですが、このブログを通してお試しセットをご注文くださるお客様がいて、本当にありがたいと思っています。

先日、その中のお一方から、お問い合わせのメールを頂きました。内容は大雑把にまとめると、

●野菜の放射線量についてはどうなっているのか、安全・安心なのだろうか?

●また上記の点についてブログの中でもわかりやすい記述があれば、はじめての人でも購入しやすいし、安全なのならもっとそういった茨城産の野菜を利用したいと思っている

というような率直かつ愛のある内容で、大変ありがたいものでした。

このようなことについてどのようにブログに書いていけばいいかなぁ、と考えなかったことはないのですが、これまでもうまくまとめられず、やはり今も時間が掛かりそうなので、とりあえずではありますが、いただいたメールに返信した内容をそのままここに貼らせて頂きます。


 

 こんばんは、柴田です。

お問い合わせ頂きありがとうございます。 

率直なご意見、本当にありがたいです。 

まず野菜の放射線量の検査ですが、私達の野菜を用いてはほとんどやっておりません。

ただ、石岡市内の私達と同じ様に有機農業を営む農家さんの野菜は相当数検査に出されていて、その情報を多く共有させて頂いていますが、不検出で,検出限界は検体によって異なるのですが20~30ベクレル/kgです。 

少し詳しく書かせていただきますと、この測定は地元の生協の常総生協が行っています。

市内の有機農家で、常総生協に出荷している仲間がたくさんいて、それぞれの生産物、畑の土、堆肥や落ち葉、木灰等様々なものを検体として出しており、その結果からこの地域の野菜からは不検出(検出限界20~30ベクレル/kg)であることを確認しております。

 

20~30ベクレル以下不検出の野菜をどうとらえるのか、これはそれぞれの判断だと思っています。

不検出とは言っても、ゼロではないだろうと思いますし、実際2月にうちの切り干し大根を別の簡易測定器で測ってみたら100ベクレル/kg前後出ていました。切り干し大根は大根と比べて重量が20分の1ほどになりますので、セシウムは約20倍濃縮されたと考えれば、大根からは5ベクレル./kgくらい。(※4月7日、訂正・追記。同じ検体を用いて別の測定器で複数回、その後同じ簡易測定器を用いて測定時間を長くして複数回測定しなおしたところ、100ベクレル前後というのは誤りで、5~15ベクレル/kg程度であった、という連絡が最近になってありました。そうなると大根からは1ベクレル/kg以下)

大根5ベクレル。私達は仕方ないと考えますが、様々な考え方があり、少しでも避けたいと思う方もいると思いますので、安全・安心という言葉は使わずにいます。私達が断定できることでもないと思っています。

ちなみにこれまでの国の暫定規制値は500ベクレル/kg、この4月以降は100ベクレル./kgとなるようです。100ベクレル、私個人的には子供のことを考えると高い、ように感じる数値ですが、高齢の方々には仕方ないのだから是非購入して食べて欲しいとおもっています。

 

野菜セットを購入して頂いているお客様は定期便の方が中心で、セットにに入っているお便りには、測定結果のこと、私達の考え方等時々お知らせしているのですが、新たにご注文頂いたお客様への配慮がなく、大変申し訳ありませんでした。

なかなか微妙で複雑で難しい問題で、一つの文章やお知らせといったかたちにまとめるのが後手後手になっているということもありますが、改善していきたいです。

また、ブログ上では、測定値を出して一喜一憂してしまうことが、誰かを無意識のうちに傷つけてしまうのではないかという懸念が私にはあり、なかなかうまく書けずにきました。なんの罪もなく(もしくは私達と同じ罪で)、もっと大きな汚染を背負い込むことになってしまった生産者がたくさんいます。

(もともと営業ブログというよりは、趣味ブログみたいな位置づけで書いているからということもありますが・・)

でも〇〇様の、検査結果・数値がわかり安心できるなら茨城の野菜を敬遠したくないというお気持ち、本当にありがたく、そのためにももっとわかりやすい情報を出していかなくてはなぁ、とひしひしと感じています。うまくまとまらないのですが、がんばります・・・!

 

最後に一つ、石岡市のHPにはhttp://www.city.ishioka.lg.jp/index.php?oid=7008&dtype=1000&pid=458

作物の測定結果が記載されています。こちらは検出限界が野菜等は1ベクレルで精密な測定器で検査されていますが、行政のやることだから低めに出そうなところを狙っているかも・・・??という考えから(あくまで私個人の勝手な意見ですが!)、また石岡市といっても広く、地形や農法も様々だし、と、私は参考程度にしていますが、もしよろしければ。

本当にお問い合わせ頂きありがとうございました。

まったくガッカリなどしてません。

また何かありましたらお気軽にご連絡ください。

よろしくお願いします。

 

柴田農園 柴田美奈


雨の土曜日。手作り豆腐と中華まんと311

2012-03-11 23:06:36 | 暮らし

雨がちな日が続いていました。畑が進まないなぁ、なんて思いながら、家の中でやりたいことを進めます。(たくさんあるんです♪)

昨日は久々に朝から豆腐作り。思いがけずすんなり固まってくれました。

手作り豆腐は納豆や味噌と違ってなかなか日常に溶け込めていません・・・わりとずっと作業しっぱなしで1時間くらいは掛かってしまうし、そう保存の利くものではないし、ということもあるのですが、1番の理由はこの豆腐が最高!と思えるような出来になかなかならない・・ということにあるのかな・・今後もあきらめず精進を続けます。

だたし、豆腐と一緒に出来上がるおからは最高ですね。美味しいし、安心♪暇にしていた子供たちと一緒に早速おからクッキーを作りました。ハル君もやる気満々で大変だった~

その後中華まん作り。前日からこねてあった天然酵母の生地があったので、具具具~と思っていたら台所にあるのは、ゴボウとにんじんと大根にネギ、じゃが、里芋くらい・・・ゴボウとにんじんを炒めておからも加えて、きんぴらごぼうマンになりました。召し上がった方々の反応はよく覚えていませんが、作った本人(私)的にはなかなか良かったです。

午後は雨で外に出られずぐちゃぐちゃしていた子供たちを連れて近くの図書室にいきました。図書館ではなく、本当にひと部屋の図書室。でも人が少なく(多くても3,4組)、たくさん絵本があって自由に選べる図書室は、うちの子供たちにとっては最高の娯楽&お出かけ場所として重宝しています。

図書室から帰ってみると、「今日は飲み会にすることにしたから、ご飯は自分が作るから(←ま、これはいつものことですが)」と、夫からの留守電。急いで部屋を片付けていつもの仲間と会食となりました。(手作り豆腐は湯豆腐に)(きんぴらごぼうマン、すでに減ってる・・)

本当にいつもの、よく会うメンバーです。

ふと、もう1年経つんだねぇ、とはじまり、

停電中暗闇の中でラジオを聞いていたのだが、どうしてそんな多数の行方不明者が出ているのか、最初意味がわからずにいたこと、

電気が復旧せずにいた3日目の暗い夕方、ふと開けた冷蔵庫の中が明るくて飛び上がって喜んだこと、

テレビがつくようになったことがうれしかったのもつかの間、津波の悲惨さに目を奪われ衝撃を受けたこと

もう最後になるのかもと思ってお客さんに野菜を配達した話、

知り合いに「お元気で」と声をかけ合って避難したこと、

高速道路では反対側の関東に向かう車線が緊急車両ばかりで緊張したこと、他にもいろいろ。

今となれば笑い話のようなこともあるけれど、あの時は本当に怖かった、と振り返りました。

仲間がいて、それでも買うよといってくれたお客様がいて、たくさんの人たちに支えられ、本当に助けられた1年でした。そしてまだまだ決して笑って話すことなんて出来ない人たちがたくさんいることに、何度も胸が痛んだ1日でした。

つい最近こんな映像を見ました。津波の被害を受けた主に子供たちにひたすらインタビューしているドキュメンタリーです。私達も放射能の問題には悩み辛く思っていることもありますが、そんなレベルでなく真っ只中にいる子供たち、それでも明るい彼らに言葉がありません。こどもは本当に宝だなぁ、宝なのに・・・   良かったら見てみてください。

 

 

 

 


『結婚しましたの会』に行く☆

2012-03-03 19:28:23 | 暮らし

昨日は近くのお友達の そよかぜ農園の「結婚しましたの会」に、みんなで出掛けてきました。

車で5分ほどのところにある農園なのですが、数年ぶりに訪れてみたら(うちにはよく来てくれているお二人なのですがね)、すっごく変わっていて、木を切って整地され、まるで公園のように広場が出来、庭木が植えられ奥のほうには機械小屋、こっちにも薪小屋、家の周りには素敵なデッキ、ブランコまであった!そして家は増築中で、全部手作り♪本当にやる気満ち満ちている感が伝わる、素敵な場所になっていました!

う~~んすご~い!! 結婚を祝いに行ったつもりが、思いっきりこちらがいい刺激を受けてしまったのでした。頼もしいご近所さんだ!

 

さてさて会の話に戻ります。農家仲間が集うとなると、必ずいつも持ち寄り料理です♪

昨日は久々にパスタを打ちました。粉合わせ、足で踏み、パスタマシーンで伸ばし、カット。子供がかわるがわるやってきてはやりたがり、時間が掛かって焦りましたが、無事うどんのようなパスタになりました。

みなさんが持ち寄った料理は、鶏肉も卵も米も粉も野菜もみんな自家製。どれも本当に美味しかったなぁ。またこの日は大先輩の農家さんもいて、手作り料理にも学ぶことが多く、素晴らしかったです。特に、庭のぶどうで作った赤ワイン♪しっかりアルコールがありキリっとしておいしくて、わぁ~作りた~い☆と、ここでも良い刺激をもらってしまいました。まだまだやりたいことやるべきこといっぱいですね。

というわけで、本当に楽しませてもらった1日でした。そよかぜ農園のお二人、お幸せに。楽しい時間をありがとうございました。これからもよろしくね~