みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

今日のお野菜

2007-05-29 20:09:38 | Weblog
もう丸3週間、私は畑から離れています。ここのところかなり元気になってきたし、畑に出てみたい気持ちでいっぱいになりつつありますが、お家の中にはお腹がすくと「あっ、あっ、」と控えめに呼ぶかわいい赤ちゃんが・・

というわけで、今日は庭の作業場で一人出荷作業に励む柴田さんの収穫したお野菜の見学に。

作っている野菜はみ~んな旬のものですが、私の今週のお気に入りはセロリと春菊とグリーンピース。

セロリ・・は出始め。嫌いな人にはどんなに勧めてもいやだろうけど、私は大好きです。生で味噌やマヨネーズつけてかじってもおいしいし。炒め物にもスープにも漬物にも案外お気軽に利用するとなかなか良いのです。

春菊・・香りもくせも程よく良い。もうちょっと暑くなっちゃうと、味がきつくなってしまうと思うので、是非今のうちに!

グリーンピース・・以前は「ちっちゃいくせにまずい」とか思って嫌いだったのですが、今はもし家庭菜園やるっていう人には最も栽培をお勧めする野菜。だって旬のグリーンピースはとぉっても甘くって瑞々しい!冷凍のはひどすぎると思う。  秋から播いてある割に収穫期は短いので、とにかく今は豆ご飯に限らず、炒めもに煮物に、玉子焼きにチャーハンに丼物に、なんにでも入ります。

よし、もう少ししたら畑行ってみよ!って気にますますなってきました。

お洗濯の日々

2007-05-28 19:09:03 | Weblog
お洗濯の日々です。

わかっていたこととはいえ、突如(ではないのだけれど)現れたはなちゃん中心の生活です。
どんどん成長中のため、ウンチの量も増えてきたらしくオムツからはみ出してお洋服全とっかえ、となったり、いっぱい母乳を飲んで満足したかと思えばべちゃぁ~っと吐き出してまたもお着替え、なんてこともしばしば。
さすがに短時間で3回も着替えさせるようなことがあると、わたしも「ががが~ん」と疲れるのですが、そうしていても仕方ないので素早い対応・片付け、そして今後のため傾向をとらえ対策を練ります。勉強になります。こちらも成長できそうです。

「はな」とカリフラワーのピクルス

2007-05-24 18:15:05 | Weblog
今日、生後2週間ギリギリで夫が出生届を出してきました。
名前は「はな」。私はもう何年も前から、結婚どころか相手もいない頃から勝手に、女の子が生まれたら「はな」って名がいいなぁ、って思っていたし、夫も響きがかわいいからか、なぜか乗り気で、妊娠がわかってからずっとお腹に向かって「はな」って呼んでいたので、深く考えずそのまま「はな」です。よろしくね。

さて、産婦は産後3週間はとにかく寝てろ、というようで、私はひたすら家の中にいます。授乳とオムツと洗濯くらい(しかしこれらが意外に時間がかかる)。はじめは洗濯もやめたほうがいいって言われたし、目を使うとよくないので、読書も縫い物もパソコンも控えるように、と。
入院中からかなり精神的に元気だった私にとって、こんなに暇では疲れる~と思っていたのですが、思いがけず産後の回復はそんなに早くない・・・ちょっと立っていると傷口が傷む(出産直後からけっこう苦しんでいる・・)、おっぱいが張ると痛い、数日前ちょっと疲れたからかかるく発熱、夜中の授乳もあって眠い、など・・陣痛に比べれば大したことないとはいえ、元気ではあるが不便なからだです。早くふつうになりたい。
 そういう訳で静養中の日々。久々にCDなんか聞いちゃったりしてちょっと楽しい。柴田さんは畑にご飯作りにと大忙しそうですが、私はカリフラワーのピクルス作り程度のお手伝い止まりにしています。

生まれたよ!

2007-05-17 18:39:03 | Weblog
5月11日午前2時15分、2460グラムの女の子が生まれました。

この10日間の体と気持ちと生活の変化はすっごいものがありました。が、とにかく今は無事生まれてきてくれて本当によかったぁ~~という気持ちが1番大きいです。

生まれる前、お腹が痛くて痛くて苦しんでいた時は「もう子供は一人でいいや」なんて思ってたけど、生まれて1日もすると「ひとまず流れはわかったから次はもっと楽にできるかも」と思い始め、その1日後母子同室で赤ちゃんとの生活を始めてみると「こんなにかわいい子が(いたってふつうの子)がお腹から出てくるんなら出産も悪くないなぁ」と考えを変えているようです。女はやはり強く、そして忘れやすい。

予定日を6日過ぎて生まれてきましたが、小さめ。(平均は3000グラムくらい)私たち夫婦の子なのになぁ、、?、と思っていたのですが、おっぱいの出も良く(張って痛い)、赤ちゃんもよく飲みよく眠るので、最近急速に育っています。昨日の退院時の検診で、1日に130グラムも増えているので、もう少しおっぱいをあげる間隔をあけてもいい、と言われてしまった・・この時期は30~40グラム増がふつうみたい。
このブログを書いている間にも、となりで一人もぞもぞ始めたのでおしっこオムツを換え、それでも「あ、あっ」と言ってるのでおっぱいをあげていたら、途中で寝てしまったので横に降ろし、まもなく「ブブブッ」とウンチの音でオムツ換え。すぐにまた「あっあっ、」とお口をパクパク始まったのでおっぱい・・・・というようにすごく元気です。

また泣き出したので、今日はもう止めます・・

おたまじゃくし

2007-05-03 22:08:44 | Weblog
カエルの卵がおたまじゃしになったみたい。(実はけっこう前からですが、、)
写真ではよく見えないけど、実際見てると他にもいろんな生き物がいて、たぶんドジョウとか、小魚らしきもの、よくよく見てるとザリガニまで数匹見えて、かなり楽しい世界です。
いや~本当に時間さえあれば、そして近所の人の目さえ気にならなければ、ず~っと見ていたいくらいですが、そして近くまで下りていって手を伸ばしたいくらいですが、一応今のところ実行に移してない分だけ、私は大人になったのでしょうか。ちっちゃい時、よくザリガニやドジョウ飼ってたなぁ、って思い出しました。よく死なせてたけど・・