みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

2021年㋀

2021-01-24 21:42:36 | 新しく家を建てる所

2021年1月もあっという今に最後の週ですね。すっかり止まっていたブログですがみんな元気に暮らしています。

 

年末についたお餅がなくなったので、この週末はお餅つき。

食べるのは主に子どもたちなので今回は子供餅つき!ということで、父不在の小雨の土曜日、頑張ってもらいました。餅つきが始まると手がべとべとでほとんどカメラに触れず、、ほとんど写真がないのですが、火おこしして臼出してきて~片付けまで、よく働いてくれた午前中。みんなで2臼ついてもう1臼くらいつけたね、と余裕の子どもたち、頼もしくて助かるな~

手間いらずのナマコにして、あんころ餅も作って食べて、おいしかったね。

白餅と赤米黒豆もち。(赤米4キロに対し黒豆550g塩適当)

 

さて、1月は今年も家作ってます。去年はこんな感じ。

 

OGPイメージ

2020年2月 - みんなの畑だより

2年前に棟上げした手作りのお家、少しずつ進んでいます。こちら去年一昨年の様子→2019年1月外側はだいたいできてきていて、部分的に...

2020年2月 - みんなの畑だより

 

 

一昨年は

OGPイメージ

2019年1月 - みんなの畑だより

1月もあっという間に終わり、、、早いですね~さて、今月は、うちの父ちゃん曰く、家族を顧みず建築作業を進めたい1月!(そうじゃないとお家出来な...

2019年1月 - みんなの畑だより

 

 

今年はこんな感じ。

デッキができて住みやすそうになった!?(まだ住んでいませんが・・)

内部のこまごま(?)した大事なことやっています。

新年あけてすぐ取り掛かってたのは台所のこんなスペース。

 

 

食器棚になりました。(普段使ってない食器類は既に引っ越し済み)

裏からも取り出せるのが自慢みたいです。

今作っているのは食品庫だそうです。

と、言うようにちょこちょこ必要な物作っているだけで本当に時間かかる~やることいっぱいある~、と改めて感じているこの頃です。家を作るってやっぱりなかなか大変なことですね。本当に、いつ引っ越せるのだろうか、、と思いつつ・・

今年もどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

 

 


土木作業・・

2020-05-16 13:24:57 | 新しく家を建てる所

この頃は井戸水の管を通す穴を掘る作業進めていました。

本当はユンボを借りてきて掘る予定だったのでだけれど、ちょっと掘ってみたらなんとかなりそうかも・・!?人手もあるしね!という事で始まった土木作業(?)、・・

1人でやったら大変だろうけど、みんなでやるとなんとかなるもんだね♪

穴に塩ビ管をおいて、

今度は埋めてます。ひとまず納屋の方まで引いて、仮の蛇口が付きました。暑い中子供たち、えらかったな~♪まだ半分残ってます~またよろしく~!


2020年2月

2020-02-02 08:43:47 | 新しく家を建てる所

2年前に棟上げした手作りのお家、少しずつ進んでいます。

こちら去年一昨年の様子→2019年1月

外側はだいたいできてきていて、部分的に古びてきているような・・

今は内側に取り組んでいます。床張りもだいたい終わり、今後の壁張り・壁塗りに向けて床に新聞紙を広げて養生としているところ。

手伝わされる子供達。

 

去年の今頃から作り始めた薪小屋は無事終盤。

薪を積み始めていますが、実はまだ屋根が保留ということで未完成。あんまりお金かけたくないしな~草屋根にでもするかな~というところで、いいアイデア待ち、、ま、とりあえず薪が濡れなければいいでしょう。

さて、いつ引っ越せるかな~??


2019年1月

2019-01-31 18:31:40 | 新しく家を建てる所

1月もあっという間に終わり、、、早いですね~

 

さて、今月は、うちの父ちゃん曰く、家族を顧みず建築作業を進めたい1月!(そうじゃないとお家出来ないよ~)とのことで、ほんのちょっとずつでも毎日のように家作り進めていたような・・・久々に写真撮ってみたので、記録しておきます。

まず、去年の1月28日上棟でした。1年前はこんな感じ。

 

そして1年後、昨日の写真

屋根が張られ、窓が入り…まだまだではありますがちょっとずつ進んでいますよ、確実に。

↑こちらは1年前の東側。

そして1年後→

東側が1番進んでいます。外トイレもできました。

こちらが西側で↓

最後に北側、家の裏手から

農作業しながらの家づくりですが、父ちゃんよく頑張っているかと思います。これからもよろしく!

 

さてさて、ここ数日、新しく作り始めたものあり。

久々の水盛り管(こんな漢字だろうか?・・・ちがう??)が登場して、

やり方作って穴掘りはじめ

家の裏に薪置き場作るそうです。うちでいつも暇している男の子2人、張り切っています。期待の星たち、よろしくね~!

 

 


上棟

2018-01-30 07:13:54 | 新しく家を建てる所

(この模型をよ~く見て、墨付け・刻みを行ってきました)

1月28日、たくさんの方々の力と、知恵と、技術と、道具と足場板も借りて、無事上棟しました!

本当にありがとうございました!!

前日までの様子。

基礎に土台が乗り始まりました。

前日、土台の上に足場板をのせ、柱も少し立ててみたところ。

 

上棟当日。

地域の知人・友人,家づくり経験のある方々大勢に助けてもらいました。

最後、野地板張り終わり!

 

午後は私は全然現場にいなかったので、翌日

良い天気!突然現れた建物にちょっとびっくり、今のところまだ違和感を感じます。このためにこの1カ月やってきたのにね。

2018年1月、本当に面白かったです。柳くん、ありがとう~!!

(別のカメラで撮った写真等、後日追記します。)

 


2018年1月

2018-01-21 07:55:19 | 新しく家を建てる所

2018年1月、今月は母屋上棟の月!ということで、慌ただしく、いつも以上に、あっという間に日々が過ぎて行っています。

いつもなら農作業の合間に建築仕事、という感じですが、今月はお家づくりの合間に出荷作業、という感じ。気はやさしくって力持ちの、お友達の大工さんにも来てもらって、どんどん進みます!

昨日は午前中、私がお昼ご飯をもって現場についたら、見学を兼ねてヒマワリ油を取りに来たM夫妻までノミを振るってくれていました。

素人ばっかりなかなかの人数!

長女もノミがうまくなってきました。1日中飽きずに作業しています。やってみると本当に楽しいんです。

こちらは木登りがどんどんうまくなってきている男の子たち。好きなことして遊んでばっかりですが時折やってきては家づくりも手伝ってくれます。

さぁ、上棟まであと1週間を切っていますよ~本当に立つのかな??!とワクワクどきどきの日々です。


日曜日

2017-12-11 17:22:11 | 新しく家を建てる所

ここのところの日曜日は、1日大半を「新しくお家たてるところ」で過ごしている私たち。

母屋の前に、お風呂と物置の棟を作っています。

 

こちらはちょっと前、棟が上がって、野地板を張っている途中のころ

野地板張り中。赤ちゃんお世話も、家事も、家づくりもやってくれる大事な一人娘。

ただ笑っているだけのかわいい次男。

 

野地板張り終わって次はルーフィング、タッカーの針の入れ方を教わる娘と、ひたすら漫画の世界にいる長男・・・この後彼は、ちょっとルーフィングの端を押さえるのを頼まれ、気持ちよく手伝ったのち、別の物置の屋根に移動して漫画の世界に戻っていきました。。。楽しいうれしい平和な日曜日。

 


春ですね

2017-04-05 21:48:40 | 新しく家を建てる所

春ですね。

隣の畑の花桃が鮮やかです。

つくしもにょきにょき。歩いていると見過ごすけれど、座り込むとあっちにもこっちにも。

 

今日で短かった春休みも終わり。

明日からまた小学生たちがいないのはさびしいなぁ、、、一番残念がっているのは末っ子しんちゃんです。

いっぱい働いていっぱい遊んだ子供たち。

 

今日はお風呂の基礎コンクリートを流しました。大人二人ではちょっと大変なので小学生たちがいるときにやってしまうという作戦です。

軽トラで買ってきた「カラ練り」を水と合わせて混ぜて、型枠に流し込みます。

子供達はひたすら棒でついてもらったり、水を運んでもらったり。

午前中いっぱい、みんなよくやったね!  って、飽きずにずっと作業してくれていたのは長女だけだったか・・・

でもみんな頑張りました。

午後、大人は結構へとへとでしたが、小学生’Sは近所の子たちと外遊び。楽しかった春休みでした。

 


コンクリ

2017-01-31 18:21:54 | 新しく家を建てる所

厳寒期ですが、寒さの緩みそうな日を見計らって、ミキサー車を頼みました。

小さな型枠で大した量ではないけれど、手で練れば何日かはかかってしまいます。

が、ミキサー車が来てくれれば小1時間のお仕事。

その間とっても慌ただしいけれど、家族総出、大人の助っ人も子供の助っ人も、にぎやかかつ順調に進みました。

あっちでも、

こっちでも子供たちが大活躍。

3歳児ペアもひたすらつくつく。

みんなすごい集中力だったね。無事凍ることなく固まったよ、お疲れさん。またよろしく!