みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

梅干し中、午後は海

2010-07-28 22:57:00 | 加工
ただ今、梅干し中、2日目です。
朝から、ひっくり返してる図↑です。
梅は毎年漬けているから10回目くらいでしょうか。ずいぶん年を取りました。。

この3年は11%の塩分で試みています。
去年、おととしは塩漬けの前に35度の焼酎をまぶしてから、今年はもう1歩チャレンジして自家製梅酢をまぶしてから塩漬けし、しっかりと重石、ビニル袋で囲う、とぬかりなくやっているつもりなのですがねぇ、やっぱりカビが出ちゃってました。
別にカビが出ても、きれいにすくって梅酢をこして干してしまえば問題なしなので、かまわないといえばそうなのですが、でも面倒・・・来年からは15%に戻そうかどうか、考えているところです。
他にも、梅酢が上がってからはもっと重石減らすべきだったなぁとか、やっぱり赤紫蘇も入れればよかったなぁ、とかいろいろあって、10年経ったってまだだまだ若輩です。だから楽しいんでしょうね♪

午後は海へ行きました。
はなが怖がってほとんど海に入れなかったのと、思いがけず涼しくって私もあんまり水に入る気がしなかった、のがちょっと残念でしたが、それでも、あぁ気持ちよかった!


みょうが取り

2010-07-26 21:52:30 | 畑の様子
みょうがが好きです。
食べるのも収穫するのも。

裏庭にあるみょうがの茂みに頭を、いや上半身、腰くらいまで突っ込んで、地面にニョキニョキ顔を出すプリッとまだ固く身のしまったみょうがを摘み取っていく楽しみ。みょうがのことをカメムシの匂いだなんていう、夫にはわからないでしょう、な。
以前その茂み中で、大きなかえるがどてっと座っているのに遭遇してギョッとしましたが、今日は小さめ、ピンポン球くらいの卵を見つけました。(暗かったので写真はとってないのですが)
3日前にはなかったような、誰も温めてなかったけれど・・鳥?  ヘビ!?? なんてことはあるのでしょうか?

トマトのかき氷

2010-07-25 06:29:58 | 暮らし
ものすごい暑い午後、「おやつ、おやつ!」と騒ぎ始めた子供・・

え~今日ないもないよ~とうもろこしはどう?

「夜も朝も食べたから、なんかやだ~」なんとわがままな・・・

暑くって何にも作る気しないし、、そうだ、かき氷!

氷がなかったので、冷凍トマトで。
半端に余ったはねトマトはどんどん冷凍庫に入れているのでたくさんあります。
水につけるとつるんと皮がむけるので、加熱調理にとっても便利です。
で、そんな冷凍トマトをかき氷機へ。

メープルシロップとレモン汁をかけて頂きます。
美味しい♪んだけども、上の子は想像してたものと違うしあんまり好みでなかったみたい。
ひたすら回すのを楽しんでくれました。

作るときから涼しげなかき氷、今後も大活躍しそうです。

トマトピューレ

2010-07-16 08:58:07 | 加工
トマトが次々次々色づく頃となりました。
ど~っさり取れています。

今年もまず1回目、割れや虫食いトマトを使ってトマトピューレを作り始めました。
毎年夏に数回大量に作るトマトピューレです。
旬の短いトマトを年中楽しむことが出来る大切な保存食。


いろんなやり方で作ってきました。皮を湯むきしたりざるでこしたり、が、今回は
トマトを洗う
ヘタをとってざく切りにする
ミキサーに入れて粉砕
大なべで煮詰める
ことにしました。
簡単で皮ごと全部使えていいかなぁ、と。
少し皮が入っている舌触りがありますが、家族で食べる分です、ま、いいでしょう。
ミキサーにかけてジュース状にしてしまうと、初期ぐらぐら沸騰させても焦げることがないので、私としては安心です。
1日何回か火を入れては放置を繰り返し、半分くらいのかさになるまで煮詰めれば出来上がり。

時折少しずつやり方を変えながら、毎年繰り返すいつもの加工、もっといいやり方がありましたら是非教えてくださいませ。


やっとこ、ネギ

2010-07-15 05:45:09 | 畑の様子
やっと晴れの続く予報が出ました。

なんて雨の多い梅雨だったのでしょう・・一時は毎日毎日毎日毎日必ずどこかで1回は降る、みたいな天気に本当に気を重くしていましたが、今後の晴れ続きの予報も、想像するだけでちょっと気が重かったり・・・

さて、ネギの除草です。
これまでも、雨の合間にちょこちょこと、手除草に立ち鎌に機械にといろいろやっていましたが、小さな草もすぐ根付くので、ちっともきれいにならない、草に覆われちゃう~、と気にしていたネギです。
昨日は2人で2時間、ちびっ子がいい子にしてくれていたという協力もあって、株元の手除草が済み、管理機も入って、これでやっとネギは勝利だろう!というところまで着ました。やっと!
ついでに隣にあったゴマも。
ゴマは本当に簡単です。6月に播いてもうこの大きさ。
すくすく育っています。そして美味しいゴマが大量にとれるのです。(収穫後の調整がちょっと手間です)

話がそれましたが、除草はネギが終わり(ひとまず)、里芋もまぁまぁ、サツマイモはちょっと失敗、ちょっと草にしてしまった模様。ゴボウはすでにさよならしています。
今ここでのがんばりが、秋冬野菜の収穫へつながります。
書いてて気が引き締まってきました。よし、今日も!

こんにゃくの葉っぱ

2010-07-08 05:54:02 | 暮らし
庭の片隅で1週間前こんな感じだったものが


昨日は
う~ん背伸びしていた葉っぱが、ひらいていました。


こんにゃくです。
地中で程よい大きさのこんにゃく玉に育ってくれれば、冬にはまたこんにゃく作りが出来ます。
穏やかな冬が楽しみな、気持ち焦る梅雨の日々・・

7月2日のセット野菜

2010-07-03 05:45:17 | 今日のセット野菜
ジャガイモ
玉ねぎ
人参
きゅうり
トマト
なす
いんげん
モロヘイヤ
紫キャベツ
バジル

いろいろ夏の顔が登場し、おいしいものがいっぱいでうれしいです。
いんげんがたくさん取れてます。美味しいのでたくさん入れました。
トマトは今後もっと甘くなると思います。

紫キャベツは初めて作りました。
美しい色、いい歯ごたえ。
千切りにして塩をして、お酢と油ときゅうりやスライス玉ねぎも加えてコールスローにしてよく食べています。
なんだか独特の、海藻を思わせる歯ざわりが私は好きです。