じめじめした天気に続きますねぇ。田んぼに水が溜まったのでもう晴れてくれてもいいのだけれど・・・・
刈り倒してある菜種が心配だし、畑の草も一気に伸びてきているだろうし・・・な~んてしても仕方がない心配はやめて今朝は6月の仕事、ラッキョウ漬けをいそいそと始めました。
まず、昨日抜いておいたラッキョウの根と葉を落として泥ラッキョウ、4キロ。
大きめの樽でゴロゴロ洗うとなかなかきれいに。ここまではわりとあっという間。
続いて、根と長ければ茎を落とし、気になる薄皮はむいてきれいにします。みんなうちで食べるものだからなるべく適当に。
久々のラッキョウ漬けなのでどんな漬け方をするかいろいろ迷いましたが、今年は4種のラッキョウ漬けに。
ビンに入っているのは煮立てた甘酢に漬けた定番の甘酢付け。しかしながら数年前につけたラッキョウの残りの甘酢ももったいなかったので一緒に煮立てて加えてしまったのだが、大丈夫だったでしょうか・・・
ビニル袋に漬けたのは4%の塩漬けと梅酢漬け。冷蔵庫に保管になりますが、この塩漬けは簡単で暑いときでもご飯がもりもり食べられる大人に人気の塩漬け。ま、どんな暑くってもいつもご飯はしっかり食べられる一家ですが。梅酢のほうは初めての試み。
そして残りは明日、10%の塩と酢水でつける保存用の塩漬けにする予定です。
ピーマンに支柱を立て、
ミニトマトも色づき始めています。
夕ご飯はチビ新ジャガで久々にコロッケになりました。とってもおいしかった。6月ですね。