今年から新たに少しですが田んぼもやることになったので、荒れた田の整理中です。
今年は超忙しい5月に赤ちゃんも産まれる予定なのに、田んぼなんか始めて大丈夫かしら、とちょっとは思うのですが、でもやっぱり自分達で作ったお米が食べたい!!という気持ちが強くって、深く考えずに田んぼを借りることにしました。
よってまずは田んぼの整理。何年か放置されていた場所らしく枯れ草がすごいのです。刈払って火をつけて燃すところから始まります。どのくらい燃えるのかね、と思ってはじめについ気楽に火をつけてみたら、燃える燃えるよく燃える・・驚いて2人で消し止めました。熱いし焦るし汗かいた。火ってすごいわぁ、と当たり前のことを実感。心を入れ替えて、火が広がり過ぎないように周りの草刈をしっかりしてから、少しずつ燃していくことにしました。経験って大事です。
写真の黒くなっている所が、一気に燃え広がったところです。


家から少し離れているのと、イノシシ害が心配なのが難点ですが、景色の開けた気持ちの良い谷津田です。あと何年か放置が続けば、あっという間に木が生えて、山に戻ってしまいそうな・・お弁当を持って楽しい田んぼ作り、ができるかな。
今年は超忙しい5月に赤ちゃんも産まれる予定なのに、田んぼなんか始めて大丈夫かしら、とちょっとは思うのですが、でもやっぱり自分達で作ったお米が食べたい!!という気持ちが強くって、深く考えずに田んぼを借りることにしました。
よってまずは田んぼの整理。何年か放置されていた場所らしく枯れ草がすごいのです。刈払って火をつけて燃すところから始まります。どのくらい燃えるのかね、と思ってはじめについ気楽に火をつけてみたら、燃える燃えるよく燃える・・驚いて2人で消し止めました。熱いし焦るし汗かいた。火ってすごいわぁ、と当たり前のことを実感。心を入れ替えて、火が広がり過ぎないように周りの草刈をしっかりしてから、少しずつ燃していくことにしました。経験って大事です。
写真の黒くなっている所が、一気に燃え広がったところです。


家から少し離れているのと、イノシシ害が心配なのが難点ですが、景色の開けた気持ちの良い谷津田です。あと何年か放置が続けば、あっという間に木が生えて、山に戻ってしまいそうな・・お弁当を持って楽しい田んぼ作り、ができるかな。