みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

かんな家へ行く

2006-01-31 14:01:41 | Weblog

最近この時期毎年恒例になっています。友達のかんなちゃん家に行ってきました。相変わらず心が揺さぶられて帰ってきました。
かんなちゃんは長野県にほど近い静岡県、昔平家が落ち延びて住みついたという山の上のほうに住み、素敵なお茶畑を営み、鶏を愛情いっぱいに飼い、そして中学校の時間講師の仕事をしている、超レアな人です。
今回1年ぶりに訪れたら、台所のガスコンロの使用をやめ、煮炊きはもっぱら釜戸と七輪、薪と炭のみ、という生活に進化!(決して退化じゃないよ)コタツは炭だし、風呂は薪だしご飯はとってもおいしいし、私なんだかうらやましい。素敵な生活・・・

もちろんこのような生活を送るのは想像通り大変です。風呂や煮炊きのために大量の薪を作り常時備えておかねばならないし、普通の生活のように何でもスイッチ入れれば簡単にON、というわけにはいかないし。でもなんか生活すべてが「生きる」ことにシンプルにつながっているようで、気持ちにすとん、と落ちてくるような・・考えてみると私はけっこう多くの思考や体力をお金を手に入れることのために使ってるし・・フツーのことだけれども・・
とはいえ、今はまぁ、今できることを精一杯!でもいつかきっと私ももっと自然を感じながら、動物や畑と平和にそしてよりシンプルに暮らしたいなぁ、と思うのでした。

2006-01-23 00:09:19 | Weblog
みんな知ってると思うけど、昨日雪が降りました。参ったなぁ、こんなにたくさん降るなんて・・。雪日当日は朝目覚めた瞬間からビニルハウスが心配で、まず朝1に雪下ろし。大して積もってはいなかったけど、気を抜いて万が一でもハウスが壊れるようなことがあったら、私きっと泣くし・・。壊れたハウスを解体してゴミ屋さんに持っていくほど、大変で切なくてしかもお金までかかるしんどい仕事はないのです。そして昼過ぎに2回目の雪下ろし。夕方に再び見回って、何とか雪は止みました。
しかしながら本当に怖いのは降っている時よりも降ったあと。今日畑に行って何度もため息。野菜はすっかり雪に覆われ、収穫できないのはもちろん、雪の重みで葉物が折れたり(もともと超葉物不足だけど・・)傷んだり・・。
しかもそろそろ春1回目の種まきをしたいなぁ、って思っていたのですが、こんなにも雪が残っていては・・毎日徐々に解けていくので毎日雨が降っているようなもんジャンね。畑乾かないよ。    まぁいっか。しばらく待つ。

こつこつ!

2006-01-12 00:39:49 | Weblog
 そろそろ正月気分は振り切って、真面目にお仕事しなくっちゃっ、って思わざるえない時期になってきました。でも、この冬本当にきつい寒さが続いたので、野菜がか~なり傷んだ&大っきくならないよ~~~こんな風に書くとまるで野菜が育っていないのは気候のせい、みたいだけどたぶん私のせいも大きい・・・そしてそんな時私も一緒に傷ついています。しかしながら落ち込んでてもな~んにも変わらないことは経験済みなので、ひとまず3ヵ月後、半年後をにらんでこつこつ動くよ!今できることもいっぱいあって(さすがに種まきは寒すぎてたくさん資材使ったりしなければならず難しいのでしないけど)片づけとか、肥料作ったり、ひたすら落ち葉集めたり・・地味だけどここでの努力が半年後1年後実を結ぶ(はず)!だからこつこつ!
 

新年早々・・・

2006-01-03 17:06:18 | Weblog
新年早々初日の出もまだまだ昇らない、という時間から胃がバクバク言い始め、大して何も入ってなかったのにゲボゲボ、と吐き、元旦は20時間以上眠っていました。胃の調子が悪いのと熱があった以外はけっこう平気だったのですが、風邪だったのかしら・・・?よく寝たしあんまりたくさん食べてないのにいまだに「酒が飲みたいー!!」って思えないことが1番悲しい。一方、これが久々に実家で2泊3日ゆっくり過ごせた正月休み中だったことが1番ラッキー!茨城で普通の時だったら、寒いし誰にも気づかれないし、仕事しなきゃっとか思っちゃうし最悪だもんね。もしかして今年は私ついてるのかしら!?ちょっと微妙ですが・・と思ってしまう私は幸せ者です。
 そんなわけですが本日東京の実家より畑の近くに戻ってきました。今日今年初めて外に出た。そして茨城の家で去年の続きの家の掃除をしました。明日からは畑に戻るぞ!
そして今年はもっともっと気持ちを入れて体も頭も(?)使って、もっと元気でたくましい、そしておいしい野菜を作ります!みんな遊びに&手伝いに、旬を感じに来てください。心より、本年もよろしくお願いします。