今年は柿の成り年らしく、ご近所さんのお庭にはたわわに実る柿の木が、あっちでもこっちでも見られました。
我が家にも、いつもとってもお世話になってるお隣のおばちゃんが、たっぷりと、3、4回に分けて柿を持ってきてくれてたのですが、ついに先週末、「まだ残っている木が1本あるから全部取って持ってっていいよ~」というので、子供3人連れて朝から柿取りに♪
1本の木だからすぐ終わるんだろうなんて思って、はしごを持って、コンテナにハサミ,一輪車に乗せ、赤ちゃんを背負って出かけて行ったのですが、これがなかなか大変。
何といっても木が高い!はしごの1番上に立ちあがっても届くのはほんのちょっと…高いの怖いしもう無理・・と諦めかけていたころ、おばちゃんが来て高枝切りばさみを貸してくれました。いつもありがとうございます~!!
というわけで、バチンバチンと首を痛くしながら見上げて柿を取っている横で、ハルくん、木登り。よかったね~ず~っと登っていました。
重いからちょっと、と思って下ろしたそのすきに、あっという間に落ち葉を口に運ぶしんちゃん。翌朝ちゃんとうんちと一緒に出てきていました。初落ち葉!
収穫2ケース。
今年はすでに1瓶柿酢に仕込んであるし、甘柿だけど楽しいから少し干し柿に。
話はずれますが、晴れが続くようになって干しものの季節!
お芋もたっぷり干されています。数日干しただけのねちっとした食感の干し芋も人気です。
洗ったゴマに干ししょうが。奥は菜種。
寒い我が家はショウガは常温でもたないので、乾燥させています。スライスしてカラカラに乾いたものをミルで粉状にして瓶に。お料理に使ったり、好みでおみそ汁のお椀に振りかけたり、結構便利なのでお勧めです。この間はジンジャーティーにしてみたらとっても気に入りました。
ショウガ湯やショウガ湿布などの手当てにも使えるので、ヒネまで全部乾かしとっておきます。ちょこちょことやることがいっぱいです。