みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

1歳のお誕生日

2014-06-24 21:33:33 | 暮らし

今日は朝からしっかり雨が降っていたので、ふっと1年前のことを思い出しました。

1年前の今日もやはり雨。前日は晴れていたので菜種の脱穀を進め、夜は曇り。スーパームーンだったのに見えなくて残念、なんて思っていたら、妊婦中、まったくと言っていいほど張ることのなかったお腹が定期的に張るようになって、これはもしかすると・・でも痛い感じではないし、、なんて思いながらうとうとしていました。

(生後1日、う~ん・かわくないな~)

日付が変わって24日、深夜の1時ころに目を覚まし、いつ頃から降っていたのかわからないけれど、強めの雨音が陣痛を逃す声をかき消すようでちょうど良くて、雨助かるなぁ~なんて思いながら、明け方にスポン!とお風呂での水中出産で出てきた赤ちゃん。

お風呂に一瞬漂う赤ちゃんを見て、「えっ!もうっ?」とびっくりして抱き上げたのでした。本当にびっくりしたなぁ、あの時は。

3人目だったからか、本当に大変・・という時間は短くて、6月のあわただしい時期に、時間帯的にも天候的にも仕事的にも最良の時を選んで生まれてきてくれたみたいで本当に助かったお産だったのです。しんちゃん、おりこうさんだね、ありがとね。

そして今日1歳。3人目にして最も手のかかる赤ちゃんなのだけれど、でもやっぱり面白いしかわいい♪

これからの1年のほうがもっと大変になることでしょう。でも、家族みんながかわいい赤ちゃんがいてホントに幸せだよね!って思って暮らしています。よかったよかった♪ありがたいことです。

 

先日は一升餅でお祝いしたし、実は2日前にも庭のコッコさん総入れ替えのタイミングで鶏のから揚げパーティ&ケーキも食べたのに、今日はコロッケでお祝い☆  あ、どれもお金かかってない上に本人はほとんど食べられていないのですが、とにかく無事大きくなってくれてみんなうれしいのです。

ボール遊びが好きで、虫が大好き、棒を振り回すのも好き、かなり小さいころから「きかん坊の顔してる~」なんて言われてきた上、父ちゃんには「こんなに可愛くない顔の赤ちゃん(笑)なのに、かわいいなんて奇跡だ~」だそうです。私は、長男ハルくんよりマイペースでやりたい放題なような気がして、どんな子になるのか、楽しみ&ちと心配です。これからもよろしくね。


一升餅つき

2014-06-14 21:12:55 | 暮らし

今日は今月1歳になるしんちゃんのために、3人目にして初めて一升餅をつきました。

1歳児検診で久々に会ったお友達に誘われてご一緒させていただきました。我が家だけだったら思いもよらなかったのですが…

でも考えてみれば、もち米余っているし、きなこもあんこもうちにあるもので美味しく作れる餅つき♪、季節外れのようにも思うけでど、いいね!、ということでやってみました。

梅雨の晴れ間、暑いので日陰を選んでまず餅つき!

場所は近くの農場、「暮らしの実験室」  人がいっぱいいたので私は全くついていないし、父ちゃんもほぼ口だけ出していたように見えました。でも、みんなでやると楽しいね、さすが餅つき!

続いてお味見。私はトッピング担当。

あんこと黄粉、そして大根おろし2種。白い大根とお醤油、それに赤いのは紅芯大根に、ゴマ油少々と塩・酢・醤油で味付けしてあります。赤い大根とってもきれいでした、お勧めです。そしてどれもおいしかった~♪

 

そしてメインイベント!ぼんやりしているしんちゃんの後ろから重くて美味しいお餅を風呂敷にくるんで、縛りつけると

やっぱり泣きます、嫌がります。

うう~うう~と、とっても嫌がる、主人公の二人。赤ちゃんは泣いていてもかわいいなぁ。

 

そして最後に、こういうのなんていうんだろう、占いのような、いろんなものを赤ちゃんの前において何を手に取ったかで将来を予見しよう、という遊び、かな?

しんちゃんはまず聴診器に手を伸ばしていましたが、しっかり引き寄せたのはお金、その後ボールを取ってべちゃべちゃ舐めていました。どれも我が家には縁がなさそうですが、、、先が楽しみです。

というわけで、梅雨の晴れ間に1日楽しみました。私もいろんな人とお話できておもしろかったです。

さっこちゃん、誘ってくれてありがとう~!同い年のお友達、これからもよろしくね。

 

 


トマトの畑

2014-06-07 00:53:00 | 畑の様子

生で食べられるおいしい野菜がある畑は,子供たち、特にいつも家にいるハルくんに人気です。

ここのところは「山の畑」でした。きぬさやから始まって、スナックエンドウ、グリーンピースと、食べ放題だったから。

畑でお腹がすくと、「お豆ほうばってき~ちゃおっ」と食べまくり、、、「ハルくん、お豆が一番好きなんだぁ」という発言、何度聞いたことか…うんうん、いっぱい食べられてよかったね、と返していたのですが、数日前「山の畑」に行ったら、

「お豆が食べられなくなって、ハルくんががーんなんだぁ」と、本当に残念そうに真面目顔(笑)、エンドウ達はすっかり色がさめて、もう終了の模様。美味しそうなお豆が見つけられなくなってきちゃったからね。でも大丈夫、今度はトマトだよ!

というわけで、今度は「トマトの畑」がにわかに人気です。

少~し、ミニトマトが色づいてきました♪父ちゃんがトマトの畑に行くとなると、ハルくんも~!と一緒に出かけていきます。まだちょっとだし、真っ赤じゃないから1個だけね!とか、今日はやめときなね、とかストップがかけられていますが、それでもたびたび見に行きたい様子。うん、気持ちわかる~、私もトマトが色づいてきたのを見ているだけで幸せです!

ズッキーニもずんずん育ちます。

玉ねぎ・にんにくは雨前にすべて抜き取り、ハウスの中へ。

トマトに惹かれて畑についてきた子供たち、いろんなことして遊んでいますが、時にはぬりえなどもやっています。用意がいいね。こうやって、いつまで喜んで畑についてきてくれるのだろうか、、なんてふと思うことがあるこの頃です。


6月!

2014-06-02 22:10:43 | 暮らし

さぁ、6月です。1年で最も忙しい月!・・

この土日は暑かったですね。笑顔で夏が乗り切れるか今から心配になりました。

そんな暑かった土曜日、暑いから今日はそばが食べたい、、と、言いだしっぺが打ってくれました。

おそば次々手が伸びてきてゆっくり写真どころではないです。。

蕎麦用の大きな包丁がないので、カットはパスタマシーンでしたが、これまでの中では最高の出来!だったように思います~これまでがかなりひどかったのではありますが・・いい包丁がほしいです。

そして日曜日、朝起きたら夜にこねておいたパン生地が過発酵気味の様子。暑さ対策、ビールに合うように塩味のきいたフォカッチャになります。ハナがローズマリーをのせて、

遅めの朝ごはんに間に合った!気温が高いので酵母の働きが活発です。

そしてこんな暑いときにはもちろんプール解禁暑くても水があれば子供は元気!