みんなの畑だより

柴田農園より、日々ののんびり畑便り。無農薬無化学肥料で育つ元気な野菜と畑、暮らしの記録。

木を切る

2006-02-25 23:54:40 | Weblog
今日は友人2人に手伝ってもらってコナラの木をを切りました。椎茸のほだ木にするためのものです。昨日私がなるべく立派そうなものを選んでチェーンソーで切れ目を入れてみたのですが、ちょっと大き過ぎたのか一人でロープを結んで引っ張ってもちっとも倒れない~~・・もう切っちゃったのに、危ないし・・と困り果てて、本日は助っ人の登場です。
 まず、3人で引っ張ってみましたがやっぱり無理、で、よく見ると上のほうで隣のコナラから渡っている蔓植物が絡んで身動きが取れなくなっているのです。そんな訳で躊躇なく隣のコナラも切ることに決定。その後も倒す時に邪魔になったまだ細いコナラの木も切ることになり、それでも簡単には倒れてくれず、みんなでいろんな方向から引っ張ったり押したり揺らしたり(素人だなぁ)、それなりに苦労しながら何とか無事倒しました。怪我がなくてほんとに良かった。カットも運び出すのもすっごい大変だったので、お手伝いがいてほんとに良かった。感謝です。
 
 

レタス発芽

2006-02-12 21:52:53 | Weblog
              
ホントちっちゃい芽です。かわいい。
もっと小さい小さいカスみたいな種から、ちゃ~んと発芽して水や栄養を吸収してレタスなどに成長しちゃうなんて・・・本当に不思議!すんごいと思いません?何度も繰り返していることですが、いつもいつも感動です。
今日は続いてキャベツ類とちょっと早めのトマトの種も播いてみました。
そんな訳でまだまだ最低気温がマイナス10℃くらいにまで下がってしまう寒い時期ですが、ハウスの苗作り温床内は寒すぎず、そして昼間は暑すぎないように温度管理し続ける季節がやってきました。毎朝毎昼毎夕方元気に育ってるかな、って気を配ります。気を抜くとけっこう簡単に失敗しちゃいますので気をつけます!

落ち葉め開始!

2006-02-05 19:12:23 | Weblog
ずっとやらなきゃやらなきゃ、って思ってたこと・・「落ち葉集め」やっと始められました。年に1回のことだからいつもけっこう忘れてるんだけど、意外と疲れるんだよね・・・毎年思う。しかも時間かかる。そして単調で地味。だけどこの今年集めた落ち葉が来春苗を作る時に使う腐葉土になるから、とっても大事な仕事です。
一人で畑を始めた1年目は、当然この苗用の土がなかったから、けっこう泣きました。だって普通にやってればそれなりに育つと思っていたものが、全然上手くいかなかったんだもの。苗作りの失敗はかなりの痛手です(ほら、人間に置き換えてみましょう。子供の頃の生活環境等の影響は大人になってもけっこう大きいでしょ?)。土は偉大です。
だからどんなに落ち葉集めが大変でもちっとも手を抜く気がしないのです。歌なんか歌いながらぼちぼちやります。そうだ!朝起きたら毎日1時間、日課にすればいっかな。あっ、そういうの続かないかな・・やっぱり・・