@kakiuchimiki 何を見るのか、どのように見るのか、ですね。内側といってもさまざまな捉え方があるので不適当な返信でした。すみません。『内側のことなのに、できてるできてない』、という指導?をするのには(どういうことなのか具体的には分かりませんが)疑問です。
絵本『いるの いないの』が怖すぎてトラウマになるレベル - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213596962…
所謂ヒーリング音楽は不協和音が一切ないのが気持悪い。不協和音のない社会はない。そして、それを認めないスピ系のある種の方々も気持が悪い。
世界で起きていることは、自分の中でも起きている。それをどこまで見つめることができるか、なんだと思うな。ジャッジするのではなく。
1 件 リツイートされました
自分の鬱憤を晴らしたいがためにやっている行為は、すべてマスターベーションとも言える。でも、表現の場合はそれがとても面白い場合がある。
自分の見えない鬱憤を、セラピー(とか、セラピーもどきとか)という仕事で晴らそうとしている場合は、そ意識化しないといけない。意識化してやっているのと、そうではないのとでは、ものすごく大きな開きがある。
@toraneko1ch うむ。それがいいいのかも、と思ったりします。隠すことでもないものねえ。純粋に面白がってくれるのはいいですよね。