原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

「身体感覚と重さ、そして動き」3/16のダンスセラピーWS

2013-03-13 | ダンスセラピークラス/スケジュール

先月のテーマから引き続いて
自分の身体から自発的な動きを生み出していくためのセッションです。

ほとんどの人の身体は、
常に緊張しています。

身体を緊張させ、身体に見えない鎧をまとうことで
外的ストレスや他者からの距離を取り、
身を護ろうとするからです。
ストレスがあるからこその防衛であるともいえます。

けれど、それが過度なものであると
身体感覚は鈍くなります。
忙しいときには疲れやだるさ、痛みを感じず、
忙しさを過ぎてからどっと疲れが出る体験は
どなたにもあるものです。
けれど、疲れは感じることが大切で、
取り去ることがよいことではないのです。

疲れも痛みもだるさも身体からの「サイン」であり、
大切な「メッセージ」なのです。

頑張ろうとすればするほど、
身体、特に上半身には過度の緊張が入ります。
肩に力が入り、呼吸が浅くなり、
下半身への意識が希薄になります。

脱力のワークをすることで
身体の重さを感じることができます。
下半身に重心を持つと安定し、
上半身の緊張も抜けやすくなります。

そして
適切にチカラが抜けた状態こそ、
最大のチカラを発揮できるニュートラルな身体となるのです。

そこから身体がどんなふうに動きたいのか、
重さと脱力のワークをしながら探っていきます。

すぐにできることではありませんが、
重さに「まかせる」ことを体験してみましょう。

アタマでコントロールせず、
「からっぽ」になることは
思ったよりも大きなリフレッシュであり、
リセットになると思います。

考えすぎたり、不安が強いときにも
効果的なセッションです。

「まかせる」ことはむずかしい。
けれど「まかせる」ことこそが
身体の自由への道を開いてくれます。

初めての方にも安心して体験していただけます。

※呼吸法、からだほぐし、今回のテーマに即したウォームアップとムーブメントを予定しています。

(内容は当日のグループの状態により若干変更することがあります)


★準備いただくもの:動きやすい服装(靴は不要)

★場所・時間:3/16(土) 14:00-17:00

 当日のご連絡は090-9302-2046にお願い致します。


青山道場
  地下鉄銀座線「外苑前」駅下車。246を渋谷方向に歩き、ベルコモンズを右折。
  インテリアショップの先の眼鏡屋の角を右折。50Mほど歩くと左側に原宿教会、隣に
  黄色い壁がまぶしいブラジル大使館。その真ん前、福沢ビルB1。駅より徒歩5分
  (※ハーゲンダッツは新しいビルに建て替えられています/無印はインテリアショップとなっています)



★参加費:
 一般 5.000円  学生 3.000円
(お支払いは当日/学生証をご持参下さい)


コピー&貼り付け=======

ダンスセラピーWSお申込書(初めて参加される方用)

お名前:
参加日:
参加なさるうえでの興味、やりたいこと、気になっていることなど:
当日連絡のつくtel:

-コピーend======

※予約制 harakyon☆m02.itscom.net(☆→@)までメールでどうぞ。


【ダンスセラピークラス 今年度のスケジュール】(東京・青山)
 4/20(土) 5/18(土) 6/15(土)
7/20(土) 8/24(土) 9/21(土) 10/19(土) 11/16(土) 12/21(土)

☆【ヒーリングストレッチ&リラクセーションクラス】(東京・恵比寿)

毎月1回 土曜または日曜 14~16:30
次回は4/7(日)を予定しています。


☆【大阪WS「表現と癒しの間で」vol.7】開催します!

5/10 (金)19:00~21:00 Aプロ「触れることのチカラ」
5/11 (土)10:30~13:30 Bプロ「つながることのチカラ」 14:30~16:30 Cプロ「イメージのチカラ」
参加費:A 3500円 B 4500円 C 3500円  ABC通し 10000円  AB/BC セット 7500円
場所:ココプラザ(新大阪駅5分)
詳細はまたBlogとメールで告知します。
メールでのお知らせ、チラシのpdfファイルをご希望の方はご連絡ください。


☆【仙台WS「踊るように生きよう」vol.3 】開催します!

6/7(金)~6/8(土)に仙台市内の施設で行います。
大阪と同じく、ABCのプログラムで行います。
場所等、詳細は決まり次第お知らせ致します。


☆【エナジーダンス合宿WS「BODY&SOUL」vol.12】 今年も開催!

8/2(金)~8/4(日)長野県上田市 「女神山ライフセンター」にて
ゲスト:オギタカ(音楽家)

生かされ生きているこの身体を慈しみ、喜び、祝福し合う。
カラダとココロとタマシイがひとつになる、真夏の祝祭です。
食べる/眠る/休む/踊る/声を出す/絵を描く など、
身体にまつわるすべてのことを存分に楽しみましょう。
頭ではなく、身体が自然と共存していると
思わぬメッセージがやってきたりするのです。

詳細はまたお知らせします。


☆おまけのあとがき

311「祈りのカフェ」vol.3、無事終了しました。
静かな夜の時間を、深いシェアと祈りで共有しました。とてもよい時間でした。
311以後、不安になったり絶望的な気持に襲われることもたびたびありましたが
辰巳芳子さんが映画「天のしずく」で、
何年も何十年も経ってからやっとわかることがある、と仰っていたことを思い出しました。

そして、自分のことを、自分のことばで話す=放すこと。
それを傾聴すること。
その深さをあらためて感じるひとときでもありました。

キャンドルをともして祈っているとき、ふっとことばが降りてきました。
今後の自分の方向を指し示してくれることばでした。
それをふかくかみしめつつ、今ここにある自分や今行っていること、
ていねいに大切にまた粛々と歩いていきます。楽しみながら。
参加の皆さん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(火)のつぶやき その2

2013-03-13 | Twitter

文庫化が嬉しくて思わず購入。養老孟司氏による文庫版解説「情が理を食い破った人」が素晴らしい。社会も政治も経済も学問も教育も子育ても,取り戻さなければならないのは「はらわた」の感覚である。「外壁系の脳」の言うことなど信じてはならぬ。 pic.twitter.com/8DQ4vxruTS

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

上野で、もう咲いている桜があるって…。この暖かさだからなあ。


大学のゼミや飲み会で、あるテーマについて議論するとか討論するとかさんざんやってきた。今の学生さんもちゃんとそれをやれているのかな?


議論/討論を恐れている人、不慣れで勝手が分からない(らしい)、多い気がする。黙っているのがいちばん無難、という感じなのか。


@fukupolepole2 そうなのですね。議論を鍛えるための学びは、日本では完全に欠けていますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(火)のつぶやき その1

2013-03-13 | Twitter

東京311祈りのカフェ、終了。来て下さった方々、ありがとうございました。思うところがいろいろありました。また書きます。


朝夕の通勤時間帯の電車も、夜半の電車も、座って寝ている比率がおっさんばかりなのが悲しいな。


311祈りのカフェ、終了しました。こぢんまりとして、深い話ができていい集まりでした。関東も東海も、いつ被災地になるかもしれない。ますは首都圏を核にして、さまざまな技能を持った方のネットワーキングを作ることを決意しました。詳細はまた改めて。東京以外の方ともネットワーキングしたい!

1 件 リツイートされました

一昨年も、昨年も、ものすごく泣いたけれど、今年はなぜだか分からないけれど、希望を感じられた311でした。


@animanma 講談社のアカウントに送るべし!


@animanma うん、前々からは考えていたけれど、今日来て下さった方達と話していて、これはイケるな、とすごく思えたの。これからいろいろ詰めて行くけど。そのうち、話しますね。ツイッターでもFBでも書くつもり。あにーちゃんも勝手にメンバーに入れたから(笑)


つらいことを経験してきても、やっぱり「生きて来てよかった」と誰もが思える世の中にしたい。

1 件 リツイートされました

311以後、絶望的な気持ちになることも少なくなかった。でも、辰巳芳子さんが「天のしずく」の中で話されていたように、今は辛くても何十年も経ってから分かることがある、ということをなんだか実感できたような気がする。


@animanma そうなの。今日の追悼式を見て、黙祷したときにはやっぱり泣いたんだけど、祈りのカフェでいろいろ話せたことで希望とアイディアが浮かんで来たの。自然に。何かしなくちゃ、ということではなく、自然につながれるネットワークを今から楽しみながらって。大阪部、よろしくな~!


@animanma うん、とにかく会って話そうね。お互い、どんなイメージを持っているかを。そして、ゆるやかに広くつながって行きたいね。


@animanma ふふふ。大阪部の集まりも企画しよう。そして女神山部でさらに深めるのだ。今年の夏が今から楽しみだよ!


RT “@sayakaiurani: 経産省の前にしょっちゅう駐車している抗議文が書かれた巨大トラック。播磨屋せんべいのとこのトラックなわけだけれども、今日初めて先頭車を社長が運転してることを知った!!やっぱあの社長すごいや。 pic.twitter.com/5vXzB8LlDu

原キョウコさんがリツイート | 5 RT

やっぱり「相互扶助」が基本。助ける人、助けられるひとと、分かれるのではなくて。助けられたり助けたり。

1 件 リツイートされました

ヤマト運輸の「宅急便1個につき10円を被災地に寄付」という取り組みによる寄付総額は、純利益の40%にあたる約142億円に達した。それだけでも素晴らしいが、加えてその使途の厳密・明快さはどうだ→ bit.ly/VkGji5 国の震災復興予算使途のデタラメさと雲泥の差。

原キョウコさんがリツイート | 667 RT

@ts_karin 解き放つには、踊ったり、身体を動かしたりするといいと思います。思考とは全く別の世界が開けますから。突然に、失礼致しました。


2年前のあの日以来、やっと、どんなに小さな可能性でも信じられる気持ちになって来た。今日の日にありがとう。


@ren_york こちらこそありがとう!いる場所は違っても、同じ気持でいてくれるひとがいることが、希望につながります。


東日本大震災から2年たっても厳しい被災地の今 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213627279…


Soul Tree - 二子玉川 - レストラン/カフェ - Time Out Tokyo (タイムアウト東京) timeout.jp/ja/tokyo/venue…


東京のアンテナショップリスト - Time Out Tokyo (タイムアウト東京) timeout.jp/ja/tokyo/featu…

2 件 リツイートされました

ワタミのようなサービス業は「お客様は神様です」を推し進めた結果社員が奴隷の扱いとなり、レコード会社は「お客様は犯罪者です」を推し進めた結果、違法ダウンロードがCDの万引き以上の厳罰になる。もう、いい加減さ、「お客様は人間です、働いてる人も人間です」という事実に気付こうよ。

原キョウコさんがリツイート | 8479 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする