先月のテーマから引き続いて
自分の身体から自発的な動きを生み出していくためのセッションです。
ほとんどの人の身体は、
常に緊張しています。
身体を緊張させ、身体に見えない鎧をまとうことで
外的ストレスや他者からの距離を取り、
身を護ろうとするからです。
ストレスがあるからこその防衛であるともいえます。
けれど、それが過度なものであると
身体感覚は鈍くなります。
忙しいときには疲れやだるさ、痛みを感じず、
忙しさを過ぎてからどっと疲れが出る体験は
どなたにもあるものです。
けれど、疲れは感じることが大切で、
取り去ることがよいことではないのです。
疲れも痛みもだるさも身体からの「サイン」であり、
大切な「メッセージ」なのです。
頑張ろうとすればするほど、
身体、特に上半身には過度の緊張が入ります。
肩に力が入り、呼吸が浅くなり、
下半身への意識が希薄になります。
脱力のワークをすることで
身体の重さを感じることができます。
下半身に重心を持つと安定し、
上半身の緊張も抜けやすくなります。
そして
適切にチカラが抜けた状態こそ、
最大のチカラを発揮できるニュートラルな身体となるのです。
そこから身体がどんなふうに動きたいのか、
重さと脱力のワークをしながら探っていきます。
すぐにできることではありませんが、
重さに「まかせる」ことを体験してみましょう。
アタマでコントロールせず、
「からっぽ」になることは
思ったよりも大きなリフレッシュであり、
リセットになると思います。
考えすぎたり、不安が強いときにも
効果的なセッションです。
「まかせる」ことはむずかしい。
けれど「まかせる」ことこそが
身体の自由への道を開いてくれます。
初めての方にも安心して体験していただけます。
※呼吸法、からだほぐし、今回のテーマに即したウォームアップとムーブメントを予定しています。
(内容は当日のグループの状態により若干変更することがあります)
★準備いただくもの:動きやすい服装(靴は不要)
★場所・時間:3/16(土) 14:00-17:00
当日のご連絡は090-9302-2046にお願い致します。
青山道場
地下鉄銀座線「外苑前」駅下車。246を渋谷方向に歩き、ベルコモンズを右折。
インテリアショップの先の眼鏡屋の角を右折。50Mほど歩くと左側に原宿教会、隣に
黄色い壁がまぶしいブラジル大使館。その真ん前、福沢ビルB1。駅より徒歩5分
(※ハーゲンダッツは新しいビルに建て替えられています/無印はインテリアショップとなっています)
★参加費:
一般 5.000円 学生 3.000円
(お支払いは当日/学生証をご持参下さい)
コピー&貼り付け=======
ダンスセラピーWSお申込書(初めて参加される方用)
お名前:
参加日:
参加なさるうえでの興味、やりたいこと、気になっていることなど:
当日連絡のつくtel:
-コピーend======
※予約制 harakyon☆m02.itscom.net(☆→@)までメールでどうぞ。
【ダンスセラピークラス 今年度のスケジュール】(東京・青山)
4/20(土) 5/18(土) 6/15(土)
7/20(土) 8/24(土) 9/21(土) 10/19(土) 11/16(土) 12/21(土)
☆【ヒーリングストレッチ&リラクセーションクラス】(東京・恵比寿)
毎月1回 土曜または日曜 14~16:30
次回は4/7(日)を予定しています。
☆【大阪WS「表現と癒しの間で」vol.7】開催します!
5/10 (金)19:00~21:00 Aプロ「触れることのチカラ」
5/11 (土)10:30~13:30 Bプロ「つながることのチカラ」 14:30~16:30 Cプロ「イメージのチカラ」
参加費:A 3500円 B 4500円 C 3500円 ABC通し 10000円 AB/BC セット 7500円
場所:ココプラザ(新大阪駅5分)
詳細はまたBlogとメールで告知します。
メールでのお知らせ、チラシのpdfファイルをご希望の方はご連絡ください。
☆【仙台WS「踊るように生きよう」vol.3 】開催します!
6/7(金)~6/8(土)に仙台市内の施設で行います。
大阪と同じく、ABCのプログラムで行います。
場所等、詳細は決まり次第お知らせ致します。
☆【エナジーダンス合宿WS「BODY&SOUL」vol.12】 今年も開催!
8/2(金)~8/4(日)長野県上田市 「女神山ライフセンター」にて
ゲスト:オギタカ(音楽家)
生かされ生きているこの身体を慈しみ、喜び、祝福し合う。
カラダとココロとタマシイがひとつになる、真夏の祝祭です。
食べる/眠る/休む/踊る/声を出す/絵を描く など、
身体にまつわるすべてのことを存分に楽しみましょう。
頭ではなく、身体が自然と共存していると
思わぬメッセージがやってきたりするのです。
詳細はまたお知らせします。
☆おまけのあとがき
311「祈りのカフェ」vol.3、無事終了しました。
静かな夜の時間を、深いシェアと祈りで共有しました。とてもよい時間でした。
311以後、不安になったり絶望的な気持に襲われることもたびたびありましたが
辰巳芳子さんが映画「天のしずく」で、
何年も何十年も経ってからやっとわかることがある、と仰っていたことを思い出しました。
そして、自分のことを、自分のことばで話す=放すこと。
それを傾聴すること。
その深さをあらためて感じるひとときでもありました。
キャンドルをともして祈っているとき、ふっとことばが降りてきました。
今後の自分の方向を指し示してくれることばでした。
それをふかくかみしめつつ、今ここにある自分や今行っていること、
ていねいに大切にまた粛々と歩いていきます。楽しみながら。
参加の皆さん、ありがとうございました。