原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

3月21日(木)のつぶやき その2

2013-03-22 | Twitter

あなたね。悩むんだったら、徹底的に悩むのよ。 悩むのも半端だからグルグルまわっちゃうのよ。早くしないと次の新しい悩みがやってくるわよ。

原キョウコさんがリツイート | 566 RT

人は、他人の自我が邪魔です。しかし、そのように邪魔だと思うのは、自分の自我です。だから、自分の自我が強すぎると、邪魔なものばかりが増えて、生きにくくなってしまいます。 ―京極夏彦 amzn.to/oisOHB

原キョウコさんがリツイート | 46 RT

@animanma 彼も専門じゃないしね。身体哲学よ、今こそ!なのにね。あ、でもアカデミックの領域になるのは一番最後だからな。今はいろいろ動いている時期。だから面白いね。かましたるで!!って感じで遊ぼう?


自分の感覚や判断の基準と言うべき「軸」はアタマの中ではなく、身体まるごとの自分自身の中に在る。誰にでも在る。気がついていないだけで。

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

@animanma わたしも眠りの海に泳ぎに行く。おやすみなさい。


まず逃げよう 適切対応で死者5分の1 南海トラフ地震 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/7u3a


@body_wisdom ね。身体についての哲学でなく,身体的な哲学こそが大事よね,これから。きっとあたしたちなりに身体を自由にしていけばいいのよね。理屈は後からずーっと遅れてついてくる。

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

@iwakamiyasumi【大新聞世論調査の大ウソ 地方紙の100%はTPP反対】正しい情報を与えない調査に意味ナシ、全国世論の捏造に近い。asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-831… (日刊ゲンダイ/日々坦々)

原キョウコさんがリツイート | 40 RT

『imago』が三度の復刊となりました。すでに店頭で見かけた方もいるかもしれません。特集は「ヴィクトール・E・フランクル」。これまでも長らく読まれ続け、いまさらに再注目されるフランクルについて、各方面を代表する識者が語ります。(K) seidosha.co.jp/index.php?9784…

原キョウコさんがリツイート | 8 RT

本日!【0321東電本店抗議!】いつまでも収束出来ない東京電力に特大の抗議を!3/21(木)18~20時、東電本店に緊急抗議!リンク先の「ツイート」ボタンで拡散にご協力を!→ coalitionagainstnukes.jp/?p=2950 許すな、怒れ、叫べ

原キョウコさんがリツイート | 19 RT

@mana_ephiora  中坪さん!懐かしいな~!!


@mana_ephiora そうなんだ。元気でご活躍、なによりですね。確か岡崎さんの結婚パーティのときだったかなあ。久しぶりにお会いしました。結婚して、人妻の落着いた色気を放っていた?


今日本屋で、久しぶりにフィリップ・K・ディックの著作を手に取った。20代の頃、サンリオSF文庫で、むさぼるように読んだ。今世紀に入って、改めてその先見の明に驚くばかりだった。もう一度読み直さないと。でも今20代の人とかに読んでほしい。SF作家ってやっぱりすごいよね。


13.根拠なき全能感に浸っている若者、社会からの冷酷な評価に傷ついて自己信頼を失っている若者、その両極分化が進んでいます。しかしそれは同じコインの表と裏です。評価を気にして、それを最終目標としてしまうような時代の流れの中で、しかし社会からは低い評価しか得られない。

原キョウコさんがリツイート | 6 RT

TEPCO、トモダチから請求された10億ドル、払うんだろうな。26人の原告に10億ドル、ドル建てだね。しかも、賠償内容がすり変わってる。医療検査と治療の基金創設に10億ドル、トモダチは追加して賠償請求を別に起こすと言ってる。その金額は空欄したまま。

原キョウコさんがリツイート | 9 RT

FBはクソですから。 / “Facebookで回ってくるイイ話が怖い” htn.to/5Mtw95

原キョウコさんがリツイート | 7 RT

メルマガひとつ登録しただけなのに、全く関係ないジャンルのオフィシャルメルマガ、一挙に16も勝手に登録されるって、まぐまぐ、どうかしてるよ…なんかヤケクソっぽい感じだな。


三木成夫の衝撃の名著、『内臓とこころ』が河出文庫より復刻されました(親本は築地書館)。まずは「食と性の宇宙リズム」の項をお読み下さい。三木さんの真骨頂です。三木成夫、白川静、井筒俊彦が、世界レベルの日本の学者三人衆です(いずれも故人)。「生物」「人間」「世界」の見方が変わります。

原キョウコさんがリツイート | 34 RT

猫はもう配備したとか。RT @47news 速報:福島第1原発の冷却システム停止で、「原因を究明し、対策を講じる」と東電福島本社代表が謝罪。

原キョウコさんがリツイート | 26 RT

311のあと僕は4月を待たずに部屋を占領する洋服や靴たちのほとんどを売り払い、極力モノを持たない、コレクションしない生活に切り替えた。モノや食品、サービスを売る企業に関心を持つようになり、政治家の言葉の裏を読むようになった。311が僕に教えたのは疑うこと。だまされてやるもんか。

原キョウコさんがリツイート | 141 RT

今注目の日本の予言者ベスト3! 地震、気球事故、宝くじ、通り魔……驚くべき的中ネタを一挙公開 - ハピズム happism.cyzowoman.com/2013/03/post_2… @happy_ism #happismさんから


歩く方向は基本、前だけだけど踊るときはくるくる回ったり、跳んだり、落ちたり、天に伸びたり、地に伏したり、じっと立ち尽くしたり。バリエーションが違うよね。

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(木)のつぶやき その1

2013-03-22 | Twitter

@xx_camomint_xx まさにそうなのです。WSでも、ときどきそういう目の使い方をやったりするのです。全然違いますね。


観念で作った身体世界と、変えることのできない身体世界とが共存し、人の身体は形創られている。また、私たちが生きる社会と同じように、身体の中にも人工物と自然物とが存在している。人の身体に是も非もない。病気が悪いのか、健康が良いのか、一体誰が決めることができるだろうか?

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

『私は踊るのが大好きです。人生を行進しながら進むより、踊るほうがよいと思います』ってオノヨーコさんが書いてる。同感だな。「踊る」、という行為には、ものすごくさまざまなことが含まれてる。

2 件 リツイートされました

今月末、予想外の展開で静岡でさまざま面白そうな方々に会うことになった。静岡WSも開催できることになりそうです。楽しみ!


前向きに、とか言うより走り続けます、とか言うより踊る方がよっぽどわたしは好きだな。

1 件 リツイートされました

@xx_camomint_xx そう、ほんとにちょっとしたことなんです。だから面白いですね。ぜひ、身体の旅を楽しんでほしいです?生き方がちょっとずつ(ここ大事なポイント)変わってきます。


かつて「金スマ」などで人気者、いまは毒電波ヘイトスピーチで人気者の"陰陽師"石田千尋が「レイシストをしばき隊」にご立腹の様子です。 twitter.com/ishida_chihiro…

原キョウコさんがリツイート | 11 RT

@ezoengo 事故後に急に物忘れがひどくなってます。私だけでなく、凄い記憶力のスタッフまでもがです。彼は聴力が片方落ちて、私は視力が落ちて、メガネを2回作り変えてます。何よりも狭心症の症状そっくりには驚きですよ。症状を話した医者には専門の病院を薦められましたし。被爆でしょう

原キョウコさんがリツイート | 43 RT

落ち込んだら、落ち込んだまま踊ってみればええんじゃ。

2 件 リツイートされました

ホントだね^_^;RT @kikko_no_blog これ笑っちゃうね→ bit.ly/WVePp9

原キョウコさんがリツイート | 9 RT

【自己カウンセリングとアサーションのすすめ/平木 典子】最後のほうに、他者からフィードバックをもらうことや自己開示をためらわないことの大切さが書いてあって、そこは今の自分には響いた。 →bit.ly/WDZGGx #bookmeter

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

踊ってみたら泣けて来てそのうちに笑っていた、ということもある。


踊りは無意識的な自己開示。


自己開示なんてゼッタイできない!という気持があればそれが踊りには表出される。それでいいのだ。


強烈な自我意識を持つほど生きるのが辛くなる気がする。


@animanma さんが言っている意味とは違うかもしれないけれど、西洋的自我の世界では境界線は「壁」よね。日本では境界が曖昧。「障子や衝立て」のように。でもその良さも悪さも今一度、考える必要があると思います。


@kakiuchimiki うん、ただそれだけ。そうすればいいのだ。


@animanma そう、日本は明治期以降は「近代的自我」を確立しようと必死になったよね。第2次大戦以降は「民主主義」を確立しようと。でも、日本的「境界」の両側面を見ることで、役立つことが沢山あると思う。特に、311以後の今。

1 件 リツイートされました

@animanma そうだよ。それが明治前までは続いていた。


@animanma 人間中心主義が西欧の基本概念だから。彼らにとって、自然は征服すべきものだったので。


@animanma 本当にそう思います。そういう意味でも、古来、我々が持っていたはずの日本の身体に由来する身体的技術が大事だと思うの。それは身体に基づく思想、哲学でもあるから。


@animanma その通り、ですね。で、まさに今そういうことを書いているひと、いるのかなあ。誰を読めばいいのか、悩む。今の文学者、哲学者、そのほかでも。


@animanma 自然信仰(アニミズム)がベースにあったからかな、と。


踊ることでしか分からないことがたくさんあるわけでだから踊ることが好きだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする