人は、他人の自我が邪魔です。しかし、そのように邪魔だと思うのは、自分の自我です。だから、自分の自我が強すぎると、邪魔なものばかりが増えて、生きにくくなってしまいます。 ―京極夏彦 amzn.to/oisOHB
@animanma 彼も専門じゃないしね。身体哲学よ、今こそ!なのにね。あ、でもアカデミックの領域になるのは一番最後だからな。今はいろいろ動いている時期。だから面白いね。かましたるで!!って感じで遊ぼう?
まず逃げよう 適切対応で死者5分の1 南海トラフ地震 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/7u3a
@body_wisdom ね。身体についての哲学でなく,身体的な哲学こそが大事よね,これから。きっとあたしたちなりに身体を自由にしていけばいいのよね。理屈は後からずーっと遅れてついてくる。
@iwakamiyasumi【大新聞世論調査の大ウソ 地方紙の100%はTPP反対】正しい情報を与えない調査に意味ナシ、全国世論の捏造に近い。asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-831… (日刊ゲンダイ/日々坦々)
『imago』が三度の復刊となりました。すでに店頭で見かけた方もいるかもしれません。特集は「ヴィクトール・E・フランクル」。これまでも長らく読まれ続け、いまさらに再注目されるフランクルについて、各方面を代表する識者が語ります。(K) seidosha.co.jp/index.php?9784…
本日!【0321東電本店抗議!】いつまでも収束出来ない東京電力に特大の抗議を!3/21(木)18~20時、東電本店に緊急抗議!リンク先の「ツイート」ボタンで拡散にご協力を!→ coalitionagainstnukes.jp/?p=2950 許すな、怒れ、叫べ
@mana_ephiora そうなんだ。元気でご活躍、なによりですね。確か岡崎さんの結婚パーティのときだったかなあ。久しぶりにお会いしました。結婚して、人妻の落着いた色気を放っていた?
今日本屋で、久しぶりにフィリップ・K・ディックの著作を手に取った。20代の頃、サンリオSF文庫で、むさぼるように読んだ。今世紀に入って、改めてその先見の明に驚くばかりだった。もう一度読み直さないと。でも今20代の人とかに読んでほしい。SF作家ってやっぱりすごいよね。
13.根拠なき全能感に浸っている若者、社会からの冷酷な評価に傷ついて自己信頼を失っている若者、その両極分化が進んでいます。しかしそれは同じコインの表と裏です。評価を気にして、それを最終目標としてしまうような時代の流れの中で、しかし社会からは低い評価しか得られない。
TEPCO、トモダチから請求された10億ドル、払うんだろうな。26人の原告に10億ドル、ドル建てだね。しかも、賠償内容がすり変わってる。医療検査と治療の基金創設に10億ドル、トモダチは追加して賠償請求を別に起こすと言ってる。その金額は空欄したまま。
メルマガひとつ登録しただけなのに、全く関係ないジャンルのオフィシャルメルマガ、一挙に16も勝手に登録されるって、まぐまぐ、どうかしてるよ…なんかヤケクソっぽい感じだな。
三木成夫の衝撃の名著、『内臓とこころ』が河出文庫より復刻されました(親本は築地書館)。まずは「食と性の宇宙リズム」の項をお読み下さい。三木さんの真骨頂です。三木成夫、白川静、井筒俊彦が、世界レベルの日本の学者三人衆です(いずれも故人)。「生物」「人間」「世界」の見方が変わります。
311のあと僕は4月を待たずに部屋を占領する洋服や靴たちのほとんどを売り払い、極力モノを持たない、コレクションしない生活に切り替えた。モノや食品、サービスを売る企業に関心を持つようになり、政治家の言葉の裏を読むようになった。311が僕に教えたのは疑うこと。だまされてやるもんか。
今注目の日本の予言者ベスト3! 地震、気球事故、宝くじ、通り魔……驚くべき的中ネタを一挙公開 - ハピズム happism.cyzowoman.com/2013/03/post_2… @happy_ism #happismさんから
歩く方向は基本、前だけだけど踊るときはくるくる回ったり、跳んだり、落ちたり、天に伸びたり、地に伏したり、じっと立ち尽くしたり。バリエーションが違うよね。