過去に行った「行為」は変わらないが、
過去に向けてエネルギーを送ると
現在へも影響がある、というループ。
壮大な挑戦、進化し続ける蔡國強芸術 adcculture.com/journalist/shi…
欠損した人体部品を服飾で補うというマッドなコンセプトのファッションスタイル本!おしゃれ★フェスタ、在庫あります! tt-revo.tumblr.com #おしゃフェス 4階 pic.twitter.com/vQLKZlxaB6
当初は自分を苦しみから逃れさせるための手段だったのに、
その手段があるときから自分を苦しめていくことになるのは、
確かに嗜癖的。
自助グループで「最も隠したい事」を話すのが、なぜ効果があるのか?、という疑問については、認知行動療法の曝露療法(エクスポージャー法)の面から説明可能である。
別に知り合いでもなくても、とりあえず「他人」に対して本音を吐き出す事は、恐怖心や執着心を低減させる効果があるのだ。
「自分が嫌な思いをする人間関係は、切り捨てる勇気を持つ」
という事を、私はこの歳になってやっと学んだ。
自分を攻撃してくる人、依存的な人、利用してくる人とは仲良くしなくてもいいし、機嫌をとる必要もない。
ただ距離を取ればいい。「あの人とは合わない」と言えばいい。
それだけのこと。
「自分には、人間関係を選択できる権利がある」
と思った方が、はるかに生きるのがラクだ。
お互い支え合える人、何かをしてあげたいと思える人、一緒にいて心地良い人。
自分にとって、そういった人を全力で大事にしてあげた方が全然いい。
わざわざ嫌な人間関係にエネルギーを割かなくていい。
「人に認められなくてもいい、報酬を得られなくてもいい」というスタンスで人間関係をこなしていると、どういうわけかそっちのほうが人から受け入られるというパラドックスが生まれてくる。
ここで注意したいのは、もともと人に飢えていたのだから、そういった承認欲求をどう制御するかだ。
同感。
強い「生きづらさ」を抱えて生きていると、パートナーや友人、親などの親しい人に対して「自分を丸ごと全部受け入れて欲しい」という衝動に駆られやすいが、それはどんな人間でも不可能な事であり、むしろ相手との関係性を破壊する思考だという事を理解しなければならない。RT
なまじ親しい物同士だと、関係がダメになる事を恐れて本音を喋りにくい。
そういう意味で、自助グループなどでは、
「課題は共有しているけども、よく知らない者同士が集まっていて、本音を話しても批判も意見もされない」というルールがあるから、曝露療法を実行するには最高の場所なのだ。
どんな感情でもそうだが、
「自分は寂しいのか?でも、そんな事認めたくないし、人に知られるのも情けない。気付かないフリをして、うまく日常生活を送っていこう」
というのは、自分の感情に対して最悪の向き合い方であるという事は理解しておかなければならない。
それではいつか破綻するだろう。
私が愛という言葉で意味せんとするものは、他者の存在の明確な承認、他者の幸せと権利の真の尊重の上にのみ生まれて出てくるものである。しかし、親しい誰かへの強い執着にもとづく愛は、宗教的修行の立場から見れば、根本的に浄化されなければならないものである。
個人的に好きな無人駅は神奈川県横浜市鶴見区のJR国道駅、1930年から一度も改築された事がなくて第二次世界大戦中の米軍の機銃掃射による銃痕とか昭和時代の空気が残ってる。無人改札口に設置された簡易Suica改札機も不思議な存在感を放つ。 pic.twitter.com/SNvPxhSvPE
「太陽」1971年12月号 特集 千夜一夜物語の世界
澁澤龍彦 文 石元秦博 写真
ISISにも壊すことのできないアラブの夢、鎌倉の書斎から月の砂漠に降りた澁澤龍彦。
inconvenience-store.net pic.twitter.com/bjdNPJUDSA
海盆栽、部屋の中に「海」を創り出す。僅か6cm程の深さの自分の海を創る。微生物の作用で水換えや濾過装置も不要だと言う。大木、老木を鉢に収めた人間は遂に海まで鉢の中に収めてしまった。honumi-japan.com/#!umibonsai/c1… pic.twitter.com/4uuLVfcKaJ
高さ10メートル程度にまで成長するアロエの一種、アロエ・ディコトマ。その雄大な姿は、玄関先でおばあちゃんの知恵袋的に育てるアロエからは想像出来ないほど。南アフリカの乾燥地に育つので茎が水を溜めるタンクの役割りを果たす。 pic.twitter.com/t3atsU7NAA
[ツイ助PR]
―――――――――
ディズニーでいくか
今年はゾンビやってみるか!?2sk.co/729e9
デメリットに感じるパターンを、【手放せた】と感じたいのであれば、そのパターンを今までずっと握り締めていた【メリット】としての理由づけに気づくことなのです。無意識とはいえ、必ずそこにメリットを感じているから選択しているのです。
毎回1回勝負、という授業をしていると、
受講生の質が毎回とても違うのでけっこう大変。
とはいえ、きちんと届けるしかないのだ。
相手がどうであれ。
介護の現場もそうだけれど、精神の現場でも
セッションの枠外のちょっとした雑談の中で
とても重要なことがふと話されたりするんだよね。
【10月19日(月)の易占い】
当日の行動方針は【坤・コン】です。地道な努力は、いずれ実を結びます。努力を怠らず、【人の善い考え方に従う】ようにしましょう。母なる大地と言いますが、黙々と絶え間なく万物を受け入れ、育んでいくのが地の道、則ち「地道なこと」であるのです。
河合隼雄・立花隆・谷川俊太郎『読む力・聴く力』が岩波現代文庫より復刊しました!サイトにご紹介記事をアップしています kawaihayao.jp/ja/information… シンポジウムが意外な展開でおもしろいです pic.twitter.com/cRngoGMQ9C