体調が万全でないと、その方が感じられることもあったりする。で、今日のクンダリーニヨガWSはなかなか良かった。できれば明日も受けてみたいなと思うくらい。こういうことって繰り返しが本当に大事。磐樹炙弦さんのリードもシンプルで良かった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 00:30
facebook.com/events/1895310…
虚無僧が歌ってるシドニーの路上 pic.twitter.com/W49sELXQPs
— Taco-Chang (@ta0555555) 2017年2月19日 - 17:35
1988年生まれのアメリカの詩人、オーシャンヴォングの詩をひとつ訳してました。2歳でベトナムからアメリカに移民した人。父からの抑圧やベトナム戦争、同性愛などもテーマに書く詩人です。間違いあると思います。原文は… twitter.com/i/web/status/8…
— ぐっさん☆。 (@makotoidadsuka) 2017年2月20日 - 12:58
壁をがあるならやはりそれを突き抜けたい、と思う。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 01:00
そういう性(さが)。
@tomomatsuoka229 @xxx_ask あの時のアレがこんな風に!立派ですねえ〜
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 01:08
実家帰ったら姉が見たこともない楽器を弾き始めた。 pic.twitter.com/t4bC6J2C4w
— Yuta (@yuwuta_ryebrook) 2017年2月18日 - 20:40
@susuharai おお。お読みでしたか。大好きな本の中の一冊です。踊りは言葉でもあります。ことばと身体を生きようとすると、やはりね…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 01:44
細かく丁寧に掬おうとするのですね。身体に嘘をつくようなことばではいけないから、本当は。
@body_wisdom そういえば、喉から眉間に呼吸を引き上げて吐いた後に、なぜか口角が上がって、口の中の空間がふっと笑みを浮かべている感じになったのだった。意図も何もないことなので、あれはなかなか面白かった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 02:08
それにしても風が強い。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 02:18
こんな夜にはブラッドベリの「10月はたそがれの国」の中の、「風」という小説を思い出す。
風にも意識がある。
また読みたいな。 pic.twitter.com/hXLdcbESUa
転地療養、という言葉を久しく聞かないけれど
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 12:02
劇的にそれが奏功したケースを知っている。
環境を変えて生活を変えてみる、というのは大きいな。
たったの90日間食事に遺伝子組み換えを30%混ぜると小腸粘膜が破壊されることが判明。世界有数の遺伝子組み換え作物輸入大国日本人の小腸は大丈夫でしょうか。
— 森井啓二 (@keijimoriiVet) 2017年2月2日 - 07:53
shindenforest.blog.jp/archives/68419…
これ、やってみたい。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 19:44
皆やればいい。
差別できなくなるよ。
人種差別主義者にDNA検査をすると、差別主義者の意識が変わる社会実験動画が話題に temita.jp/wd/46724 @Temitajpより
つい孤独のグルメの同人誌買っちゃったんだけど、一コマ目から心鷲掴みにされた pic.twitter.com/NXdlyBEyrb
— だーしー (@sea___show) 2016年11月16日 - 21:29
「すべての見えるものは見えないものに、聴こえるものは聴こえないものに、感じられるものは感じられないものに付着している。おそらく考えられるものは考えられないものに付着していよう」ノヴァーリス
— 榊和也 (@kazuyasakaki) 2017年2月15日 - 22:16
2/26(日)のWS、まだ余裕がございます。初めての方もどうぞお気軽に。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 22:54
13:30~16:30です。 「2/26(日)のダンスセラピーWS(東京/世田谷)」 goo.gl/VryzZN
@susuharai 確かジェレミー・リフキンの「エントロピーの法則」という本を竹内さんが訳していたと記憶しています。読んだのは大学の頃だったので、内容はすっかり忘れてしまいましたが…そういえばNewtonも時々読んでいたなあ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 23:45
@susuharai いえいえ、大昔の話で竹内さんの名前を見て過去の記憶が蘇ったのですよ。susuharaiさんこそフィールド広く深い!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 23:51
FBよりもTWが好きなのは、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 23:53
物語よりも詩が好き、という感じに近い。
言葉も動きも、突き詰めると詩になっていく。
自然の中には啓示がある。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月21日 - 23:58
人の中には詩がある。
それに耳を澄ますこと。
そこに全身全霊でいるだけ、という環境を
いつでも味わえれば、と心底思う。