病院のセッションでしかわからないこと、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 00:09
街場のWSでしかわからないこと、
それぞれ来る人は見せる顔も違うし
自分も行う内容や言葉の選び方が変わる。
それが螺旋状にクロスしたり、すれ違ったり。
稀有な体験をしているのだなあ。
@hibikihajime お疲れ様でした。毎回楽しみでした。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 00:35
祝杯あげてゆっくりしてくださいね。
また書こう!と思った時の作品を楽しみにしております。
霊的な何かも踊りも、「かそけきもの」であり、言葉にしづらいものであり、
共通点があると感じることも多いです。
@bangi23 いいね〜。お疲れ様でした!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 00:38
@hibikihajime ありがとうございます!嬉しゅうございます☺️いつかひびきさんの言葉を踊れれば、と思います。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 00:43
コトバは本来音であり、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 00:46
音の中には波動や響きがあり
空間につながる。あるいは、空間を作り出す。
それが意図せぬ意味に連れて行ってくれるのだろう。
ただそれを動いてみたい。
これ毎回面白いんだよな〜。/「毎日6人で飲んでましたよ」おじさんテラスハウス「バイプレイヤーズ」撮影裏話(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-… #Yahooニュース
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 00:52
言語が集合的・社会的なものである以上、その言説はすべて不可避に社会的な装いをもって表れるとは言える。だが言語といえども、芸術にかかわる言語(詩、視覚芸術、身体芸術、音楽など)においては「集合的なもの」から「私的なもの」へと〈出る〉テクネーが認められる。社会的な装いを脱ぐのである。
— 中島 智 (@nakashima001) 2016年6月2日 - 17:41
何があっても、
— kyoko hara_bot (@bot_kyoko) 2017年2月23日 - 01:09
決めたならば「そこ」に居続ける。
さまざまな幻影が
惑わしにかかってくるけれど
「そこ」で
自分の目で見えてくるものがあるまでは。
もうお雛様は飾られましたか?
— nunu's house (@miniature_MH) 2017年2月18日 - 12:01
雛祭りは一番身近なミニチュアの文化
なのかもしれませんね。 pic.twitter.com/UbV94CBXfU
2月23日深夜3時頃にNASAが宇宙について重大な発表を行いました。NASAによると、地球と似ている太陽系外惑星7つを39光年先の宇宙空間で発見したとのことです。saigaijyouhou.com/blog-entry-155…
— 情報速報ドットコム (@kennkou1) 2017年2月23日 - 03:14
#nasa… twitter.com/i/web/status/8…
欧州全域でヨウ素131が先月から検出されている件。ヨウ素131は半減期が8日ほどなので放射能漏れの事実をリアルタイムで示唆する。まだ、漏洩先も不明らしい。他人事じゃないんだよ。欧州から輸入されているものは沢山日常生活の中にある。tocana.jp/2017/02/post_1…
— おたかさん 311以降国に怒る毎日 (@motialtjin) 2017年2月23日 - 15:40
国立歴史民俗博物館『見世物大博覧会』。昨年大阪で開催され気になっていた展示。絵看板やポスターの妖しさに心躍る。人魚のミイラの製作工程も面白い。一番惹かれたのは常設の「のぞきからくり」。完動品は全国に4台とな。照明の一部がLEDにな… twitter.com/i/web/status/8…
— navetin (@navetin) 2017年2月5日 - 22:07
プシコ ナウティカ イタリア精神医療の人類学 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-199…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 19:43
発達障害という「病気」そのものが「いまの時代の社会や経済のあり方」と深く結びついてはじめて構成されているということには注意しないといけない。
— 渡邊芳之 (@ynabe39) 2015年8月12日 - 06:51
始まった。 twitter.com/nhk_bs_premium…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 21:06
大戦中に復員軍人援護局のロボトミー採用を決定付けた1人の医師 jp.wsj.com/article/SB1000… @WSJJapanより
— ほいじんが (@garaguda) 2017年2月22日 - 19:30
@wear_heels 首というか、喉ですね。声と表現は大いに関わりがあるので。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月23日 - 22:12
青春の思い出、神保町の天婦羅定食のいもやが今月末で閉店だそうです。
— 三遊亭時松 (@_tokimatsu_) 2017年2月22日 - 21:45
その代わり白山通りの天丼いもやが復活とか。
でもやっぱり淋しいわ。今までありがとうございました。 pic.twitter.com/1Y4yYAPp0E
「浦沢直樹の漫勉」シーズン4放送決定!
— 浦沢直樹_スタジオ・ナッツ公式情報 (@urasawa_naoki) 2017年2月23日 - 16:53
NHKEテレ2017年3月毎週木曜日夜10時~10時44分(再放送:翌月曜日 前1時10分~)3月2日(木)清水玲子さん、3月9日(木)伊藤潤二さん、3月16日(木)山本直樹さん、3月23日(木)ながやす巧さん。ナレーション:木南晴夏さん。