@body_wisdom なんでも早い方がいいご時世だが
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:09
然るべき時間をかけないと身体の中には入っていかない。
身体の中まで染み通らないと同じことの繰り返しである。
頭のぐるぐる。
#ダンスセラピー
@body_wisdom 身体を持って生まれて来たということ自体が不自由なことで
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:11
その不自由さをどう感じ、受け入れ(人によっては不承不承)
それを生きていくか、ということが
本来のスピリチュアリティの課題である、と思うのだ。
魂の宿題ね。それを生きるということ。
#ダンスセラピー
@susuharai どんなイデア??
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:18
@ranty_o かなりスゴそうな… どんなふうにきいたのですか?
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:19
@ranty_o おお〜。行ってみます。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:29
@susuharai むふ〜。食べたくなって来てヤバい…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:30
@susuharai 頑張って〜!私もやってみよう!つい、いろいろ具を入れちゃいますけれども(笑)
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:34
@susuharai そういえば、以前教えていただいた梨木香歩の「家守奇譚」は最高でした!ああいう小説を久しぶりに読めて嬉しかったな〜。続編をまた読もうと思っています。ありがとうございます。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:38
@susuharai そうなんです。ほっと息を抜ける感じ。漫画だとやはり今市子さんの「百鬼夜行抄」にかなり近い雰囲気でした。闇と光が共存している感じ。そういうものだったよな、と思い返す感じ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:46
@ei8at12so @ranty_o お!どんなとこだったかしら〜!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:47
@ei8at12so @ranty_o は〜い!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:51
@susuharai そうですね。なんか今の世界は喧嘩してばっかりで、ガサガサしていて、社会の許容範囲が減って来ている。なのでこういう世界との接点が救いであり、それをまた自分のうちに入れ、取り戻す必要があります。選ばないと、ね。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:56
@ranty_o @ei8at12so わ〜大西さんとご一緒したいな〜!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:56
@ei8at12so @ranty_o ね〜
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 00:58
@susuharai うん。道、元々はもっといっぱいあったから。それを忘れないように、こういう小説やらあれこれが。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 01:09
弁財天童子石像。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 13:14
#江島神社 pic.twitter.com/Gu8ObiRKHy
ハニワオールスターズ pic.twitter.com/OibB3It6vZ
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 13:24
#天気雨 #晴雨 #狐の嫁入り #猿 #ジャッカル #ねずみ #熊 #虎 #悪魔 #魔女 #日本 #アフリカ #アラビア #ブルガリア #韓国 #トルコ #ポーランド #駄洒落 #結婚 #手書きツイート pic.twitter.com/mg6SdArrE8
— 大谷星弔 (@ootani_seichou) 2017年2月7日 - 20:46
もうやっているんだな。見なくちゃ。 twitter.com/seishinshobo/s…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 21:13
室内飼いの猫が外に出てしまい戻ってこないとき…真っ先にすべき方法。
— ねこやん (@tatuya01) 2017年2月28日 - 17:27
「屋内で飼っている猫が外に出て迷子になってしまったら、トイレの箱を玄関の外に置くといい。においが1.6㎞先まで届き、家に帰ってこられる」
labaq.com/archives/51880…
自然のなかに身を置いてぽんと無意識に口から出てくる言葉に耳を傾ける。そうすることで自ら気付きを得るという経験がよくあって、これも旅をする上で大きな手がかりになっている。 pic.twitter.com/XBHg7MkAZB
— CASI 北沢由宇(沖永良部島) (@U_kitazw) 2017年2月28日 - 22:31
海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~ | ル・シネマ | Bunkamura bunkamura.co.jp/cinema/lineup/…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年2月28日 - 23:45
ヤドカリが宿換えする時、空き家を求めて他のヤドカリも集まってくるという。どのような仕組みで他の個体の引っ越しの気配を感じて集まってくるはいまだに解明されていない。非常に優れた能力だ。 pic.twitter.com/x2mBxHHAdD
— CASI 北沢由宇(沖永良部島) (@U_kitazw) 2017年2月28日 - 23:26