音と映像で体感する坂本龍一の世界。「設置音楽展」ワタリウム美術館で開催決定! bijutsutecho.com/news/2783/ pic.twitter.com/R2M18fGcDi
— ウェブ版「美術手帖」 (@bijutsutecho_) 2017年3月20日 - 11:56
「国連会議」の会場で。
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年3月29日 - 03:16
空席の日本政府席。「もしあなたがここに居れば」と書かれた折り鶴がおかれています。 pic.twitter.com/xRTBGRTGzn
「日本会議」系が集会、改憲へ気勢 国会議員ら700人 t.asahi.com/n4t7
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2017年3月29日 - 20:38
2017/03/29に @body_wisdom のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは1件ですた。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月30日 - 09:10
おいでよ パクツイの森: pakumori.net/body_wisdom/re…
#パク森 #パクレポ
(森友の件で言う)「忖度」に当たるドイツ語はvorauseilender Gehorsam、直訳すると「先回り服従」。権力者の直接的な命令に対する服従ではなく、権力者が期待する行動を下位者が自主的に推測して行う服従。ホロコーストが行われたメカニズムとしてよく引き合いに出される。
— シュナムル (@chounamoul) 2017年3月30日 - 17:45
@hibikihajime こんばんは。拝読いたしました。一体その電話、どういう人がかけてきたのかな?と思いました。昔なのになあ〜。謎ですねえ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月30日 - 22:18
@hibikihajime その時代でそれは考えづらいような気もするけれど、もしそうだったらすごく恐ろしいですね〜。アバウトさが…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月30日 - 22:24
【気になる展覧会】岩手県立博物館「遮光器土偶の世界」展、6月3日(土)~8月20日(日)。「岩手県は土偶が日本一多く、遮光器土偶も同様です。…岩手県特産とも言える遮光器土偶を、伝統や使用痕など様々な角度から検討し、用途解明に迫ります」www5.pref.iwate.jp/~hp0910/cgi-bi…
— 松崎貴之 (@gelcyz) 2017年3月30日 - 23:15
もう一度書いとこう。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月30日 - 23:29
「楽しい地獄へようこそ」!
まあやっぱり大変なことも楽しめてなんぼですからね。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月30日 - 23:48