goo

大学時代のアルバイト。。。

30年ぶりに大学卓球部の同期生で同窓会を京都で開いた

ことは先般触れた通りである。

その時、取り留めもなく色々な話をしたのであるが、その一つの話題が大学時代にどんなアルバイトをしていたか、であった。

私の頭の中の消しゴムで消した(消された)記憶を、再生してみると・・・

①飛び込みでの表札売り

  ・・・アルバイトニュースで見つけた。歩合制で表札を1つ   

    売った時のペイが良かったので応募した。100ぐらい

    の表札を持って京都の北部を一軒一軒回るが1日中

    やって、なかば強引に売ったのが1つ。表札はどこの

    ご家庭でもかかっており、プラスティック製の質の悪い

    表札が売れるわけがない。1日でギブアップ。1日でギ  

    ブアップしたのはオマエだけだと言われたが、あとで調 

    べてみるとほとんどの人が1日で放り出していた。

②まなぶ塾の家庭教師

    やる気のない男子学生で成績が上がるわけがな

    かった。親は必死であったが。

③賢星進学教室の教師

    これは勉強のよく出来る集団で、なかなかてごわかっ

    た。冬期講習など休み中の講習によく教えに行った。  

    塾長と塾長の彼女と小生でよくステーキを食べに行

    き、ご馳走になった。塾長はセッカチな方で、結局その

    彼女と小生が一緒に京都の河原町を歩くことが多かっ

    たなあ。食後はデートの邪魔にならないようにさっさと

    消えた。空気の読める大学生であった。 

④京都教育委員会の宿直

    深夜教育委員会の各部屋を鍵を開けて異常がないか

    確認する仕事。一人で真っ暗な中、チェックして回るの

    で、その見回りが終わると冬でも汗びっしょり。ほんと

    怖いよ。朝は、焼却炉の燃えカスを所定の場所までリ

    ヤカーで運ぶ仕事。食事は外に出て良かったので、出

    たついでに、銭湯に行き、ちょっとパチンコ屋にも寄っ

    ていた。

⑤祇園割烹料理屋さんでの家庭教師

    八坂神社前の割烹料理屋で女子高校生に教える。ま

    あ勉強が嫌いな子でまいったが、ずっと卒業まで雇っ   

    てくれたので感謝。最初はその子の自宅でやっていた

    が、途中から祇園でやることになった。その高校生も  

    今は2児の母。どんなお母さんになっているのだろう

    か。

③と⑤が私の大学生活の経済をささえてくれた。これと親からの仕送り5万で何とか生き延びることができた。

結局、ものを教えることが大学時代から好きであったことが分かる。

 

   

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )