goo

計画停電の中、研究室に突入。

どうしても研究室のパソコンで確認しなければならない案件があり、

昨日上京し、夕方4時過ぎ、国分寺に着く。

いつものように、トランクをコインロッカーに預け、鞄一つ携え、トホトホ。

帰宅途中の職員さんとすれ違い、<停電ですよ。気を付けてください>と同情される。

懐中電灯持参しているので、大丈夫と言い聞かせて、研究室に突入。

ブラインドを開ければ、曇りとは言いながら少し光は入る。

 

第3研究センター1階には、どの先生が在室中なのか分かるような掲示板がある。

当然全教員のランプは消えている。停電しているから。

でも、研究センターに入った時、4階で足音がしている。私の研究室は2階。

ものとり かもしれないと、研究室の内側の鍵をロックする。

すると、とんとんとノックが2回。

 

??

ものとりか?とためらっていると、<校務員で~す>の声が。

研究センターの入口には、4時に一斉閉鎖しますとの張り紙が。

小生が突入したのは、4時30分過ぎ。

校務員さんに、今来たばかりだから、6時ぐらいまで、掃除したいので・・・と言い訳をして何とか許してもらう。

校務員さんは、6時になると真っ暗ですから、そこそこの時間いお帰りくださいと。

小生、はい、そこそこに帰りますと答える。

 

本当に6時になると真っ暗。

トイレに行きたいのだが、ものとりがいるかもしれないので、怖くて行けない。

ゴミを捨てたり、シュレッダーにかける書類を選別したり、休憩したり。

 

7時近くになり、明りがつく。

早速パソコンに向かうが、インターネットは使えない。

掃除を続けていると、インターネットが使えるように。

 

案件の確認が出来てホッとする。

ものとりと遭遇しなくてホッとする。

(もしかして、あの足音は、ものとりではなかったのか?)

雨の中、またトホトホ。

 

さて、今朝。

今朝7時台に2回地震で揺れた。どちらも小平ではそれほどひどくはなかったが、2回目の地震が長かったのが気になる。

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )