『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
岩手日報・河北新報、HPに、僕のゼミのボランティア活動が紹介されました。
僕の場合、こうしたマスコミ情報のチェック機能が弱い。
本学の広報課からメールで、新聞に先生のゼミ生のボランティア活動が紹介されていますよと
教えていただく。
HPに掲載して良いでしょうかという問い合わせであったが、
速攻で、<いいですとも!!>
新聞記事も大学のHPも短い文章で内容を伝えるという使命があるので、本当は、もう少し字数を使ってより
詳しく伝えてほしいと思うが、
<掲載されたことは何よりの吉報でR.>
特に、ボランティア活動の主体であるゼミ生たちにとっては、<励み>になる。
一つだけ、確認しておきたいことがある。
岩手日報が記事にしてくれた<盛・夏祭り・ボランティアプロジェクト>については、
このブログでも紹介してきたように
明治大学 S ゼミが、中核グループであり、
このゼミの4年ゼミ長と3年ゼミ長が車の両輪となって、頑張ってくれたのでR.
全部で100名を超える大学生ボランティア、数十人の高校生ボランティアをまとめきったのは、Sゼミであ
り、この場を借りて感謝したいと思う。
記事では、そのあたりの事情が全く紹介されていない。
盛町の本部で取材すれば、すぐに分かる話である。
ただ、字数制限。
そのため紹介されなかったのであろう。
キョトンC ゼミ生 25名が、大船渡市盛町と仙台仮設住宅で、大車輪でボランティアした様子が紹介され
ている。
岩手日報・河北新報に掲載された記事もリンクされている。
我がゼミは、来年の夏も、<盛町>にいる。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
8月20日(木)のつぶやき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )