『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
脱稿。
和3本のうち、2本目を今朝、脱稿できた。
<認知症ケアの基礎>の第7章 認知症の人を取りまく社会的環境
14000字のお仕事であったが、
文字カウントでは、20000字
初校の段階で削るか、今削るか。
削りの指示があるまで、待つか。
悩む。
脱稿すると、誰でも<脱力>する。
軽く燃え尽きるのは、正常な反応だろうと思う。
和3本のうち、最後の1本は、今月の11日が締め切り。
これが終われば、<解放>
のはずだったが、数か月中断している<本づくり>を再開する。
これは一朝一夕でできる課題ではないので、じたばたしてもしょうがない。
のだが、
確実に、越年するとしても、<越年度はできないので、とにかくできる時に頑張るしかない>
いつまでたっても<もやがかかったような状態の連続なので>
竹を割った当な性格の方は、この仕事には向かないと思う。
他の研究者は知らないが、私に関する限り、
<アメーバ的性格でないとやっていけない>とつくづく思う。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
11月1日(日)のつぶやき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )