『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
<学問のミカタ> に2度目の寄稿!
全学部で取り組んでいる<学問のミカタ>
今年から始まっているようだ。
私は、7月に次いで11月が2回目。
若い教員にお願いしようと思ったが、皆忙しそう。
ぼくだって、ブログで忙しいぞう。
誰が
いつ
何のために
始めようと
提案したのか?
さっぱり分からない。
でも、全学部の教員有志が頑張って協力している。
頑張っている教員は、企画が良ければ協力する心のゆとりがあるのだ。
私以外は。
心の余裕のない人は、やれ文章で説明しろだの、企画の正統性はどこにあるのだと気色ばむ。
結局あーだこーだというだけで、最終的には協力しないのでR.
このように足を引っ張りあう<ガヤ>が多いほど、組織としては、成長しない。
没落するのみであろう。
ということで、私は<広報委員>として、日々、広報を頑張っているつもり。
本日、東京経済大学 学問のミカタとして 小生が担当した記事がこちら。
<文化祭>というのが共通のお題。
文化祭を大学祭=葵祭とみて、ゼミ展示を大きくアッピール。
写真も4枚使ってアッピール。
1枚目の写真が、激しくアッピール。
小生、足が短いから、こんなポーズ オチャノコサイサイ!
めっちゃ、安定している。
このあたり、賢助先生、めっちゃつっこんできはるやろなあ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
11月23日(月)のつぶやき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )