『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
HPの広報力。
私は、この4月から、現代法学部の広報委員をやっている。
仕事があまりないと思ったので、この係を選んだ。
前年度の広報委員までは、何もしていなかったから、あまり仕事もないだろうと思い、この係を選んだ。
ところが、私が係になった途端、前年度までの係ではなくなってしまった。
はっきり言って責任重大でR.
小梅太夫の 〇〇ショー!!と怒りたい気持ちで一杯でR.
急に忙しい係になってしまったが、授業のない期間は、自由に、海外出張できる立場は確保できているので、よしとしなくっちゃ。
さて、今日の福祉論。
毎回、授業内容に関連してクエスチョンを出し、受講生には、<ファイナルアンサー>を出席カードに書いてもらう。
今日は、授業内から離れて、
本学が、HP上で4月から展開している<学問のミカタ>の取り組みを紹介し、<学問のミカタ>のブログ記事を読んだことがあるかどうかを質問してみた。
受講生は、約270名。
ショッキングな結果であった。
ブログ記事を読んだことがあると回答した受講生が全体で15名。
この質問をきっかけに読んでみたくなったという受講生が16名。
11月のお題は<文化祭>
現代法学部は私が担当する。
気楽に記事を書いてみようと思う。
受講生の皆さん、私の記事以外は、色々と<示唆に富んだ記事>に富んでいます。
是非、見てくださいね。
本学のホームページのフロントページに、バックナンバーもリンクされていますので、是非ご覧ください!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11月9日(月)のつぶやき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )