『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
72時間の食べ放題。
一昨日、72時間の食べ放題の焼肉店に行った。
青梅街道駅から15分ぐらいと説明があったが、とんでも8分。
28分28秒かかった。
足が痛くなった。
まあ、監督様と取り留めのない話をしながらの徒歩だったので、
それなりに有意義であった。
本当は、バスがあるということであったが、1時間に1本。
タイミングがずれており、ならば歩こうということになった。
72時間も食べ続けたら、死んでしまう。
われわれ向老期の人間は、規定の90分さえ、持続不可能。
70分ぐらいでギブアップ。
私は、アルコール飲み放題もつけた。
お肉はそれなりに美味しかった。
タレが1種類しかないのは、今後の課題である。
唐辛子をタレに入れる人もいるので、唐辛子を各テーブルに置くことも
今後の課題でR.
接客は、素晴らしく宜しい。お見事!
バイトの質が高いと言えよう。
72時間というのは、NHKの番組のことであり、
この番組で、この店、<けゐとく苑>を定点に、お客さんにインタビューを
し続けていたのでR.
監督様が、この店の情報をメモしており、今回の訪問の提案があったのでR.
ビール、ビールのあと、<ハイボール>を注文した。
これが最悪であった。
ウイスキーに炭酸を混ぜるだけの飲み物なのだが、
バイトさんは、その配合の割合が分からないようで、
異常な量のウイスキーが入っていた。
途中で抗議しようと思ったが、監督は平和主義者なので我慢して、
<水を足したし>飲み干した。
監督は飲みきり主義者なので、ハイボールを残しながら、次のビールを
注文ということは認めてもらえないのでR.
結局次のビールを飲んでお腹一杯となった。
ノミホのメリットはあまりなかった。
ハイボールの配合分量のメモを厨房に貼るべきだと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )