『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
初めての嘉義。
随分と南に来たー!!
台北から新幹線で1時間43分。
指定席の各車両の前には、1段のトランク置き場があり、最後尾には、日本と同様の
トランクスペースがアル。
5号車の1Cだったので、トランクを左に眺めながら、台湾の新幹線を楽しんだ。
これまで、台中駅までしかなかしたことがなかったので、今回は南下記録である。
嘉義駅の目と鼻の先に、YOYOホテルがあるとインターネットで知ったので、
このホテルにしたのだが、
新幹線カギ駅の周りは、コンクリートと緑の草原のみ。
YOYOはない。
でも、駅前には、<最強のペア>が。
ダウンタウンへの無料シャトルバスがあるようにアナウンスしていたので、
駅のインフォメーションで
聞こうとしたが、お姉さんもお兄さんも不在で、問い合わせしたい人が
並んでいる。
シャトルバスを待っている人の群れがあれば分かるのだが、そのような人の
群れはない。
諦めてタクシー。
タクシーの運転手も皆不在。昼飯なのだろうか。
まあ、遠かった。25分近く乗ったのではないか。
台湾のタクシーは、韓国同様安いという印象だが、ホテルまで370TWDかかった。
えらい出費。
11階にフロントがある。
チェックインまで1時間15分、店で昼を食べながら、待つ。
部屋に入って分かったのは、古いホテルだということ。
特有の香りがする。
まあ、我慢できる範囲内。
それよりもインターネットが接続できないのには、参った。
明日からの本格研究の打ち合わせをする必要があるが、メールが使えなければ
話にならない。
フロントのお姉さんは、中国語のみ流暢。
インターネットが使えませんねんと電話するも、用件そのものが<接続できない>
しかし、インターネットのトラブルだというのは最低分かったらしく、お掃除担当の
お姉さんとお兄さんを派遣してくれた。
突然その二人がやってきた。
私の窮状を理解してもらったが、解決の方法は見出せなかった。
20分足らずして、今度は、情報ネットワークの責任者らしき偉いさんとその部下の
お兄さんがやってきた。
ここでも少し、やり取りがあったが、何とか<インターネットの接続>ができた。
最初は交通の便が良いと思って、また念段も安いと思って予約したが、次回嘉義にくる
用事があれば、別のホテルを考える。
今分かったことだが、
な
ん
と
バスタブの縁に<半端ない黒かびの群集!>
気色悪いが、もう色々広げてしまったし、
短期間だし(でも3日間もあるー!)
<片付けるのが苦手だし>
我慢、我慢!
8月19日(土)のつぶやき
34D goo.gl/jTpRbd
— 西彰 (@kyotonC) 2017年8月19日 - 21:30
「34D」 goo.gl/jTpRbd
— 西彰 (@kyotonC) 2017年8月19日 - 21:46