『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
いよいよ、台湾。
先日の台湾全土の<停電>には、驚いた。
天然ガス会社の一人の社会の<ヒューマンエラー>が原因で、
全国的な停電になる構造が問題なのであろう。
経済相が辞任する事態となった。
もう停電しませんように。
台湾には、国際空港が二つある(と思っている)。
一つは、松山空港。
もう一つは、桃園空港。
桃園空港も一度だけ使ったことがある。
台北中心部まで、遠い。バスで1時間かかる。
冬場だったと思うが、なんと、<クーラーが入っていた>
当時は、T 氏と一緒だったので、T 氏に、クーラーを
止めてもらうように
お願いしたが、効果はなかった。
ということで、今回は、初回同様、松山国際空港。
ホテルまで日本円換算で、1000円ぐらい。時間は10分。
たいそう便利でR.
日本の地域包括ケアに関する発表
と
日本の要介護認定の問題点と改善に関する発表
の準備も終わった。
あとは、成田
ではなく、
羽田に<間違えずに>到着することが
最も大事。
嘉儀市に行くのだが、ガイドブックにもほとんど情報がない。
ここに行くのは、
台湾が現在最も力を入れている<A=B=Cのトライアングルモデル>
を<直撃>するためでR.
台湾が指定したモデル事業地域が10か所あるのだが、そのうちの一つを
<直に観察する>ためでR.
何のモデル事業かというと
<長期介護計画 第2バージョン>で
新しく
構想された高齢者介護サービスの3水準拠点の整備に関する
モデル事業。
モデルでもないのに、外国のモデル事業を見に行くのでR。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
8月16日(水)のつぶやき
昨日のボクシング。 goo.gl/vBYUjo
— 西彰 (@kyotonC) 2017年8月16日 - 15:18
「昨日のボクシング。」 goo.gl/vBYUjo
— 西彰 (@kyotonC) 2017年8月16日 - 15:39
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )