『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
視野狭窄が和らぐ?
持病の緑内障の治療=悪化防止のために、国分寺南口に
ある眼科を毎月受診する。
眼圧の測定をしたあと、視力の測定。
C の リングの開いた方を 言う という検査であるが、
途中から全てあてずっぽう。
だって、見えないだから。
確率は4分の1だから、適当に、上、下、左、右 と言っている。
不思議なことに、いつも、1.2 です。 よく見えてますと。
そんな、ばなな。
2か月に1回、視野検査がある。
片目を見えないようにテーピングする。
暗室に入り、半球 を見続ける。
光の点が見えたら、ハンディスイッチを押す。
光の点は全方位から、明度を変えて、光る。
瞬時にスイッチ。
視野が欠けているので、光っているのにスイッチが
押せないことがある。
てゆーか、ある。
その結果が、昨日はとても良かった。
毎回、真っ黒な欠損部分があるのに、今回は、
左目の下右側がグレーの欠損。
確実に改善している。
いつもは、左目の下半分が<真っ黒>だったりする。
点眼薬3種類も時々忘れるほど、不真面目な患者であるが。
効果が出ているのであろうか。
緑内障は治らない。
悪化を防ぐことができるだけである。
そのように理解しているのだが、
この理解が間違っているのだろうか。
よく分からんが、
とりあえず、喜んでおきたい!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )