『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
1時間55分。
5キロの持久走をもし走ったならば、メタボの私は
これぐらい時間がかかりそうだ。
よくもまあ、1時間55分。
走ったわけではない。
こんなことになるとは思っていないので、珍しく手ぶら。
日曜日の夜7時。
番号は745番。
7時時点で610番ぐらいだった。
すぐに順番が回ってくるわけがないので、近くを、キョン散歩。
ところが
監督様から、刻々とメールが入る。
今、620番
今、630番
今、640番。
30分ぐらい経ったら戻りますと返事する。
まだ、100番あるので、ゆっくり夜のお散歩。
しかし、予告した通り行動しなければならない。
7時30分には、元の場所へ。
監督様の隣が空いていたので、チョコンと座る。
すでに空腹の絶頂。
スマホを見るも、空腹過ぎて、根気が続かない。
二人とも腹ペコなので、会話も弾まない。どんより。
監督がテトリスのゲームで気晴らしを始めたが、
やはり根気が続かないご様子。すぐにお止めになった。
初めての経験であるが、小生は空腹度MAXになると、
待合の人々の人間観察をするようだ。
出たり入ったりする人を目で追うようになる。
親が抱っこした子どもをじっと見るようになる。
1時間30分ぐらい経つと、もう、グッタリ。
他の人々は、あらかじめ時間予約をして来ているみたい。
我がチームキョトンは、アナログな生活パターンなので、
そんな芸当でけへん。
でも、待っている間に、予約システムをスマホ画面に置くようにした。
次回からは、随分短縮できるはずだ。
普段なら待つのが嫌いな私は、場所を替えようと
提案するところだが、
昨日は
<忍耐力のパワーをアップする日>と決めていたので、
はたして、745番が呼ばれ、15番のテーブルに座った。
昨日初めて知ったが、シャリを少なめにする
オプションがあった。
私らチームは、ノーマルチャリどんと来い。
でも、あまり空腹が長時間続くと<ドカグイ>が
できないようで、
普段並みの力しかなく、あえなく30分程度で退散。
三鷹の【くら寿司】は超人気。
帰宅したら、10時半を回っていたとさ。
3月4日(日)のつぶやき
視野狭窄が和らぐ? goo.gl/iCUfxY
— 西彰 (@kyotonC) 2018年3月4日 - 16:13
「視野狭窄が和らぐ?」 goo.gl/iCUfxY
— 西彰 (@kyotonC) 2018年3月4日 - 16:35