『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
韓国での講演。
今まで、ベトナムと台湾で、<無料講演>を行ってきた。
今月19日(木)の講演は、無料ではない。
ありがたい話でR.
一生懸命、講演のパワーポイントを作成し4日に通訳を
していただく方に、送った。
この方は、翻訳力を超絶高く、5日の夕方には、
スライド20枚近くを訳していただいた。
私に送ると同時に主催者である〇〇協会にも送っていただいたようで、
〇●〇●の話もしていただきたいとの<追加リクエスト>
最初にいただいた<地域包括支援センターの役割と発展方向>
について、スライド20枚作成したのであるが、
〇●〇●の話は、地域包括支援センターと無関係ではないが、
関係性は薄い。
〇●〇●の話をメインにと言われれば、そのようにできたような
気がする。
気がするだけか。
昨晩4時間ほどかけ(嘘つきました、2時間30分ほど)、
スライドを3枚追加。
1時間ぐらい時間貰わないと、<ご清聴ありがとうございました。>
に辿りつけない代物となってしもーた。
またどこかで、このテーマで話す機会もあるだろうから、
<作り損ではない>ような気がする。
気がするだけか?
20分の制限時間。これは通訳のお嬢さんを苦しめることになる。
私が20分話せば、通訳さんが10分で早口で通訳することに。
自分のペースを守れば、相手の通訳さんを苦しめることに。
どうなりますやら。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
4月5日(木)のつぶやき
北の桜守を鑑賞し、吉永小百合を観る。 goo.gl/db3KuJ
— 西彰 (@kyotonC) 2018年4月5日 - 13:40
「北の桜守を鑑賞し、吉永小百合さんを観る。」 goo.gl/db3KuJ
— 西彰 (@kyotonC) 2018年4月5日 - 13:44
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )