goo

令和。最初<めいわ>と聞こえた。

どんだけー、耳が悪いか。

菅官房長官から発せられた新元号が、最初<めいわ>

と聞こえた。

 

次に、漢字が大写しになり、<れいわ>であることを知る。

 

漢字を見た瞬間、最初に感じたのは、<令>がえらく、管理的だと。

命令、という言葉が浮かんだ。

令嬢は想起できず。

 

恥ずかしながら、令月という言葉は、昨日初めて知った。

 

また、昭和に続いて<和が入ったことに驚いた>

 

2重の意味でびっくりしたが、後から<令和>に込められた意味を聞いて

<なるほど!>と思った。

 

令にそのような意味があるとは。

 

一般人、マスコミの全ての予想を超えた<令和>

 

まだしっくりこないが、そのうち慣れるであろう。

慣らしの期間が1か月あるし。

 

明治も、大正も、平成も上から目線の<為政者>視点の

元号であったが、

<令和>は、我々目線、われわれ視点。

良いではないですか。

 

とても、グッド!

とても、令!

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )