goo

昨日は、高崎へ。

東京から新幹線で50分。

 

武蔵野線経由でいくことも出来るが、そしてそのルートの方が

若干安いらしいが、

 

乗換えを好まない小生は、東京駅経由で。

 

T 大学の A 教授の研究室訪問。

 

研究の打ち合わせ、情報交換、近況報告、学会動静など美味しい

コーヒーやチョコをいただきながら、やり取りする。

私が持っていない数多くの資料のコピーもいただく。

 

A 氏は、30数年前からの<マブ飲み仲間>であり、

同業研究仲間である。

お互いに、老年社会学、福祉社会学、家族社会学が主要な

学問的基盤である。

 

しかしよく使うであろう本棚の文献の一致率は40%程度。

A 氏の本棚には、社会学の古典が数多く並べられている。

もちろん、A氏 の古典は私も持っているが

あまりそれらの古典を振り返る余裕はなく、自宅の作業部屋や

研究室の奥の棚に並んでいる。

 

興味深いのは、研究室のレイアウトと清潔さ。

清潔すぎるほど片付いているわけではないが、私の研究室に

比べれば、<とても整理整頓がなされている>

床に、印刷物、資料や本が放置されてはいない。

見習わないといけない。

 

A 氏 の研究室は、真ん中に、本が平積みされてそれが

衝立の役割を果たしている。

ドアを開けると、手前の世界と本の衝立の背後の世界に2分

されているのである。

 

大学教授の研究室には比較的多いレイアウトではないか。

 

一方、私の研究室は、ドアを開けたら、<全部可視可能>

以前は、ドアを開けるとすぐ目の前にパソコンがあり、

<太っちょマンボ>が一人。

 

今年に入ってから少し模様替えをして、研究室の真ん中

あたりにパソコンをおき、

やっぱり、太っちょマンボが。

相変わらず、ドアを開けたら、<全部見え過ぎちゃって困るのー>

 

私の研究室では、<ヤヤコシイ・シゴト>はできないのである。

 

高崎は日中風が強かったが、寒い中、夜は<居酒屋>へ。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )