goo

高齢者福祉a レポート、絶賛<受付中>!!

7月25日(土)22:00が締め切り。

昨日だけで、40本ほどのレポートが届く。

 

24時間以内に、受領確認メールを送ると事前に宣言していたが、現状では

8時間以内にレスポンスできている。

 

完全な形でレポートを提出できる受講生も多いが、他方すぐさま<再提出>の

リクエストをするケースも一定数ある。

また、クイズの解答回数が少ないケースについては、その事実の確認をし、

受講生に認識してもらう。

 

例えば以下のようなケース。

(1)1行40字が前提であるが、36文字設定になっている。

(2)予めお願いした規定の行数に達していない。

(3)引用参考文献リストがないか、あってもURL表示や閲覧日がない。

(4)文体の混乱。時々、<です・ます>が出てきます!

 

この連休中に、<怒涛の如く>レポートが届くであろう。190本ぐらいか。

 

毎回のクイズ解答で合計平常点50点、レポートで満点なら50点(出来栄えにより

10点、20点の減点あり)という構成である。

 

今後出てきそうなのは、まったく受講していないのに、<レポートだけ出してくる

ケース>

上記の基準に従えば、アウト。

 

要領よく省エネ型でやり過ごそうとして、レポートは書いたのに、結局<要領悪く

単位を落とすケース>若干出てきそうだ。

 

この怒涛への対応で<燃え尽きたころ>

今度は、<武蔵境大学のレポート>が80本ほど、ゆっくり届き始める。

こちらの大学は、提出期間が2週間もある。

 

8月上旬まで<レポート受け取り・再提出要求三昧!>

 

難局を乗り切れば、<寿司三昧!>

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )