私の「暮らしとことば」シリーズは、世の中では全く話題にはなっておりませんけれども、紙芝居みたいにして、みんなでワイワイとクイズをする形にしたら、採用してくれる福祉施設があるかなあ。
用例も必要ですね。そんなふうにして、過去から現在へ生活の橋渡しができたらいいなあ。大人のドリル、言い方を考えなきゃいけないな。勉強じゃないんだけどなあ。そういう使いまわしができたら楽しいだろうと思うのです。
* 空欄に適当な道具・仕掛け・物の名を答えなさい。
21a【( )】……①名目→「……スター」。外見→「……倒(だお)れ」。
②飲食店などがその日の営業を終えること。「お客さん、……です。」
21b【××倒れ】……外面だけは立派だが、内容がともなわないこと。
21c【××をおろす】……今までやっていた行為の中止を表明する。
……劇場やお店の玄関には何を飾る? 色鮮やかな板状のものですね。
22【( )上(じょう)の空論(くうろん)】……理論だけで、実際には役に立たない考え。
……インドアにあるもので、好きな人はそこにかじりついているそうです。「椅子」はポジションを表します。「社長のイスをねらう」などという風な表現がありました。それとセットの道具ですね!
23【切り( )】……戦略・交渉などで最後に使う有力な手段。
……トランプの一枚を漢字で表現すると? エースのジョーではありせんよ。賭博と関係のあることばなんでしょうか。
24a【銀の( )をくわえて生まれる】……英語では、裕福な家庭に生まれることをこのようにいう。
24b【……を投げる】……医者が患者を見放す。→物事に見込みがなく、あきらめて手を引く。
……夏目漱石先生のお弟子さんの中勘助(なかかんすけ)さんに同名の小説があります。
カタカナだと「スプーン」で、漢字では「匙」と書きます。
薬品などを調合するときの道具は? 他には「……加減」(その場に応じて取り扱いを調節すること。手加減)ということばもあります。
25【( )をさす】……後で問題が起こらないように相手に念を押す。
……「○○付け」ということばもあります。意味は、ある場所に固定されて動きがとれないことで、「テレビに――」というふうに使います。何かを固定するために使う道具ですね。
26【臭いものに( )をする】……いやなことが外部にもれないように一時的な方法で隠す。
……情報などを押さえつけることをいいます。道具としてはお鍋とセットになっています。人間社会の中で簡単に情報を止めることはできないので、この道具はあって無きがごとくかもしれません。
27【(く )を打ち込む】……敵の領域に入って勢力を二分して弱める。
……V字形の木片のこと。メソポタミア文明で発明された文字は?
28【( )を巻く】……酒に酔ってとりとめもないことをしつこく繰り返す。
……糸車の○○を巻くとうるさい音がでたそうで、口うるさい人物をたとえています!
さて、このことば、今では忘れ去られそうで、あと何年かしたら消えてしまうかもしれないことばです。ことばの栄枯盛衰がありますね。
29【警( )を鳴らす】……悪い事態に向かっていることを知らせる。
……集落に危急を知らせる道具は何ですか? 火事などがあると鳴らします。空欄に入る漢字を「しょう」と読ませるのがミソかもしれません。今の若い人にはムズカシイ漢字です。
30a【( )を預ける】……物事の処置をいっさい任せる。
30b【××を履かせる】……物事を実際以上によく見せる。試験の点数を水増しする。
30c【××を履く】……最終的に勝利が確定する。「――までわからない」
……この履物は身長が高くなるし、すべてが見渡せる感じになったんでしょうね。まさか、この履物が賞品になったというとはないと思うんですけど……。
[答え]
21・看板 22・机(き) 23・札(ふだ)
24・さじ 25・釘(くぎ) 26・蓋(ふた)
27・くさび 28・管(くだ) 29・鐘(しょう)
30・下駄(げた)