野田の畑に、雨で二週間延びたピーナツとサツマイモの収穫に行きました。
男性7人女性2人の計9人で「収穫祭」です。

皆の為に畑を作って下さっているTさんが、今年のピーナツは特大の品種をうえてくれました。大きくて実もたくさんついていました。作業はピーナツの株を引きぬく人・抜いた後の畑にピーナツが残ってないか掘る人・実をもぐ人と分かれての作業です。中腰だと腰が痛くなるので、座り込んでただ黙々と実を捥いで行きます。初めはは小さいのまで採っていましたが、これでは終わらないと、比較的大きいのだけを収穫することにしました。
男性群待望のビールタイムです。 近くのスーパへいそいそ出かけます。
10時から始まって1時過ぎまで、作業のめどがつくまでお昼はお預けです。どうにか収穫を終え楽しい楽しいお弁当。このお弁当もTさんの奥さまの手作りの赤飯弁当です。ポテトサラダ・鯵の南蛮漬けetcとにかく使ってある食材が、鯵を除いては全てお手製です。
大根の甘酢漬けとそれに振り掛けてある胡麻(この胡麻が粒が大きくて白いきれいなものでした)それに牛蒡のてんぷらの美味しかったこと。牛蒡はこんなに香りがよくて、甘く美味しいものかと驚きました。有機栽培の違いでしょうか?
働いた後のビールと美味しいお弁当。それも空気の良い畑で戴けるなんて最高です。話も弾みます。
先に掘って有ったサツマイモと、沢山のピーナツを戴いて帰路に着きました。重いけれど嬉しい嬉し御土産です。
焼き芋も戴いたのですが、お腹一杯の私は持って帰ろうとして畑に忘れてきました。残念無念。。。。。

お米(陸稲)も小麦も作ってあります。黒いお米は緑米で餅米だそうです。何時か緑のお餅を食べさせて呉れるそうです。
小麦を引いて粉にしてパンも作ってあります。半自給自足生活で無いでしょうか?
彼の日々の努力が褐色の腕に表れてました。自分の為に作っても人の分まで作るなんてとても出来ないことです。
夏の猛暑の中、水やりだけでも大変な作業です。
収穫の時だけに来て、楽しい農業体験出来る私たちは本当に幸せです。ありがとうございました。

男性7人女性2人の計9人で「収穫祭」です。


皆の為に畑を作って下さっているTさんが、今年のピーナツは特大の品種をうえてくれました。大きくて実もたくさんついていました。作業はピーナツの株を引きぬく人・抜いた後の畑にピーナツが残ってないか掘る人・実をもぐ人と分かれての作業です。中腰だと腰が痛くなるので、座り込んでただ黙々と実を捥いで行きます。初めはは小さいのまで採っていましたが、これでは終わらないと、比較的大きいのだけを収穫することにしました。
男性群待望のビールタイムです。 近くのスーパへいそいそ出かけます。
10時から始まって1時過ぎまで、作業のめどがつくまでお昼はお預けです。どうにか収穫を終え楽しい楽しいお弁当。このお弁当もTさんの奥さまの手作りの赤飯弁当です。ポテトサラダ・鯵の南蛮漬けetcとにかく使ってある食材が、鯵を除いては全てお手製です。
大根の甘酢漬けとそれに振り掛けてある胡麻(この胡麻が粒が大きくて白いきれいなものでした)それに牛蒡のてんぷらの美味しかったこと。牛蒡はこんなに香りがよくて、甘く美味しいものかと驚きました。有機栽培の違いでしょうか?
働いた後のビールと美味しいお弁当。それも空気の良い畑で戴けるなんて最高です。話も弾みます。
先に掘って有ったサツマイモと、沢山のピーナツを戴いて帰路に着きました。重いけれど嬉しい嬉し御土産です。
焼き芋も戴いたのですが、お腹一杯の私は持って帰ろうとして畑に忘れてきました。残念無念。。。。。


お米(陸稲)も小麦も作ってあります。黒いお米は緑米で餅米だそうです。何時か緑のお餅を食べさせて呉れるそうです。
小麦を引いて粉にしてパンも作ってあります。半自給自足生活で無いでしょうか?
彼の日々の努力が褐色の腕に表れてました。自分の為に作っても人の分まで作るなんてとても出来ないことです。
夏の猛暑の中、水やりだけでも大変な作業です。
収穫の時だけに来て、楽しい農業体験出来る私たちは本当に幸せです。ありがとうございました。