夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 押し絵 *

2013-05-22 19:30:33 | ボランティア
とうとう、押し絵の講師にされてしまいました。?
最初は「お手伝いのつもり」だったのが、施設の職員さんは一人抜け二人抜けで、最後に残った私が
通所者(この施設ではお客様と呼んでいます)を教える図式が出来てしまいました。

手芸キットですので、①くり抜く形になっている型紙を ②指定の布に張り付けて ③5㍉位のノリシロを付けてハサミで切る。
    ④切った物ノリを付けて布で覆う。⑤それぞれを台紙に張り付けて行く
(色々上手に作るコツが有りますが、3回目となると慣れた物です。) なにせ講師???ですから。。。
毎回、生徒さん2人~3人をお世話します。

80ウン歳の方が作られたバラ。足がご不自由ですが、手と頭はしっかりしてらっしゃるので、
2時間で上手に作られました。この布の上にこれを置きましょう。ああしましょう、こうしましょうと言わないと
皆さん一人では出来ません。マンツーマンです。

困ったのは、男性の右手がご不自由な方です。ハサミで切らせるにも、左利き用のはさみが用意してありません。
リハビリのための手芸ですから、ご自分でやらないと意味が有りません。
「どうして、こんな細かい作業に応募されたんだろう。」と訝しみました。
(通所者の皆さん全員がやるのでなく、希望される方のみでやっています。)
家族の方が、「なんでもやらせて下さい」とのご希望なのだそうです。

私が、ハサミで切ってノリを付けた物を、左手の親指と人指し指で押すようにして、布をかぶせて貰うことです。
被せやすいように、キットを私がつまんで置いて、やりやすいように手を持って指をそこに移動させます。
あせらず、ゆっくり!短気な私が自分でも驚くほど、根気よく相手のしぐさを待っています。
ご本人のやろうと言う気持ちを大切にしてあげなければいけません。

3個位しか布をかぶせることはできませんでしたが、その方にとっては長い長い時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計