おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は別居している子との接触頻度を見ました。
今日は平成23年版高齢社会白書19ページの「高齢者の心配ごとや悩みごと」を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/f3490484edb135584e8d251a8a695679.jpg)
これを見ると、60歳以上の高齢者で一人暮らしの人【最左棒のピンク色】は、他の世帯と比べて心配ごとや悩みごとがある人が多いことが分かります。
具体的に見ると、「自分の健康」、「生活費などの経済的なこと」、「病気のときに面倒を見てくれる人がいない」、「一人暮らしや孤独になること」とありますが、最も差が多いのが「病気のときに面倒を見てくれる人がいない」です。
”遠くの親戚より近くの他人”ではないですが、万が一、何かが起きたときに、地域の仲間が見守ってくれる社会であって欲しいですね。
昨日は別居している子との接触頻度を見ました。
今日は平成23年版高齢社会白書19ページの「高齢者の心配ごとや悩みごと」を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/f3490484edb135584e8d251a8a695679.jpg)
これを見ると、60歳以上の高齢者で一人暮らしの人【最左棒のピンク色】は、他の世帯と比べて心配ごとや悩みごとがある人が多いことが分かります。
具体的に見ると、「自分の健康」、「生活費などの経済的なこと」、「病気のときに面倒を見てくれる人がいない」、「一人暮らしや孤独になること」とありますが、最も差が多いのが「病気のときに面倒を見てくれる人がいない」です。
”遠くの親戚より近くの他人”ではないですが、万が一、何かが起きたときに、地域の仲間が見守ってくれる社会であって欲しいですね。