おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2017年版「中小企業白書」の515ページ「第2-4-33図 男女別・産業別・雇用形態別に見た、雇用者数の推移」をみましたが、今日は516ページ「第2-4-34図 男女60歳以上の就業者数と就業率の推移
」をみます。
下図からシニアの就業状況について、60 歳以上の就業者数と就業率の推移を確認すると、2012 年以降一貫して 60~64 歳の就業率、65 歳以上の就業率共に上昇しており、実数で見ると、 60~64 歳の就業者数が足下で減少しているのに対して、65 歳以上の就業者数の増加幅が大きいことが分かります。
次に、下図から、対前年の人口、就業者数に対する増加率を確認すると、60~64 歳、65 歳以上共に、特に 2012 年以降人口の増加率を就業者の増加率が上回っており、就業率の数値以上にシニアの労働参加が進んでいる状況が確認できます。
シニアの労働参加は進んでいないという認識を持っているのは私だけではないと思いますが、それは勘違いであったということですね。改めます!!
昨日は2017年版「中小企業白書」の515ページ「第2-4-33図 男女別・産業別・雇用形態別に見た、雇用者数の推移」をみましたが、今日は516ページ「第2-4-34図 男女60歳以上の就業者数と就業率の推移
」をみます。
下図からシニアの就業状況について、60 歳以上の就業者数と就業率の推移を確認すると、2012 年以降一貫して 60~64 歳の就業率、65 歳以上の就業率共に上昇しており、実数で見ると、 60~64 歳の就業者数が足下で減少しているのに対して、65 歳以上の就業者数の増加幅が大きいことが分かります。
次に、下図から、対前年の人口、就業者数に対する増加率を確認すると、60~64 歳、65 歳以上共に、特に 2012 年以降人口の増加率を就業者の増加率が上回っており、就業率の数値以上にシニアの労働参加が進んでいる状況が確認できます。
シニアの労働参加は進んでいないという認識を持っているのは私だけではないと思いますが、それは勘違いであったということですね。改めます!!