おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「中小企業白書」の318ページ「コラム 2-6-5 ①図 金融機関から受けたことがある経営支援サービスと金融機関に期待する経営支援サービス」をみましたが、今日は322ページ「第 2-6-20 図 企業再編行動実施企業と非実施企業の労働生産性」をみます。
下図から、「事業譲受」、「吸収合併」、「買収による子会社増」を企業再編行動とし、2010年度における企業再編行動の実施有無別に労働生産性の推移を見ると、企業再編行動を実施している企業の方が労働生産性を向上させていることが分かります。

大企業にいると再編は定期的で計画的ですが、中小企業ではそうはいかないのではないでしょうか。白書は、、「事業譲受」、「吸収合併」、「買収による子会社増」毎に労働生産性の推移をを見ていくようです。明日から詳しく見ていきます!
昨日は2018年版「中小企業白書」の318ページ「コラム 2-6-5 ①図 金融機関から受けたことがある経営支援サービスと金融機関に期待する経営支援サービス」をみましたが、今日は322ページ「第 2-6-20 図 企業再編行動実施企業と非実施企業の労働生産性」をみます。
下図から、「事業譲受」、「吸収合併」、「買収による子会社増」を企業再編行動とし、2010年度における企業再編行動の実施有無別に労働生産性の推移を見ると、企業再編行動を実施している企業の方が労働生産性を向上させていることが分かります。

大企業にいると再編は定期的で計画的ですが、中小企業ではそうはいかないのではないでしょうか。白書は、、「事業譲受」、「吸収合併」、「買収による子会社増」毎に労働生産性の推移をを見ていくようです。明日から詳しく見ていきます!