【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

コンパニオンプランツ実行!

2008年04月26日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
□茄子・ピーマン 2008年4月26日

■植え付け前


畑を、この様に掘り、底に炭の粉を入れ、少し土を戻す。

全ての作物を、この様にしている。



植え付け前 2008年4月26日



■コンパニオンプランツ実行


さて、先日来、『 コンパニオンプランツ 』の事を調べていて、


夏野菜に、早速、実行してみようと思う。


まず、茄子と葱。


穴の両側に葱を置き、穴の中央に、ポットから取り出した茄子を植える。


説明通りにやってみた。



コンパニオンプランツ実行 2008年4月26日



■大長茄子


こちらは、大長茄子(特別長い茄子らしい)と、葱。



大長茄子 2008年4月26日



■水の匠(水茄子)


茄子と生姜の混植。



水の匠 2008年4月26日



■ピーマン

(京ひかり2本・フルーピーレッド1本・

フルーピーイエロー1本・黄色ピーマン1本)



ピーマンとまんずなる(つるありインゲン)の混植。



ピーマン 2008年4月26日





■細葱



今日は、ゴリ(夫)が、以前に1本ずつ丁寧に移植していた、細葱を使った。

丁度、その畑を空けることも出来、一石二鳥。



細葱 2008年4月26日



本日の作業終了時間は、PM 8:15。

暗い写真で、ごめんなさい。



追記:

どうやら、ピーマンとつるありインゲンは、

あまり相性がよくないとの事?

明日にでも、植え替えた方がいいのかも?

もう少し、勉強し直し!





虫退治の始まり始まり~

2008年04月26日 | じゃが芋・さつま芋・里芋

■男爵(じゃが芋) 2008年4月26日


昨日までは気付かなかった・・・。


今朝気付くと、男爵の葉にだけ穴が開いていて、


よお~く見ると、小さな虫。



男爵(じゃが芋) 2008年4月26日


これ何?

手袋をはめて、潰してみると、飛んで逃げるし、

硬い甲羅の様な・・・。



写真↓クリックで、拡大画面。



男爵(じゃが芋)に虫 2008年4月26日



何?


仕方なく、辛抱に1匹ずつ潰したあと、


HB101・万田酵素・竹酢液混合希釈液を、


葉面散布した。


あぁ、また虫退治の日々が始まるのかなー。




何方か、この虫の名前を教えてください!





夏野菜の苗いろいろ植えるよー

2008年04月26日 | 畑作業全般
■苗 2008年4月26日


今日購入した苗(3000円程)、及び頂き物の苗。

さて、午後から畑に移植しなくては!


苗 2008年4月26日



ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京ひかり2・フルーピーレッド1・フルーピーイエロー1・黄色ピーマン1

甘とう美人(甘長唐辛子)3


トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レッドシェフ(加熱用)2・大玉トマト麗夏2・プチトマト2・
オレンジキャロル(オレンジのプチトマト)1・桃太郎トマト4


茄子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大長茄子4・水の匠(水茄子)2




坊ちゃん南瓜2

モロヘイヤ2

エンツァイ3






プランター栽培

2008年04月26日 | プランター栽培

■プランター栽培 2008年4月26日


三つ葉・ラディッシュ(20日大根)・ごぼう・ちりめんちしゃ・サラダ菜。


空いたところは、20日大根の収穫が終わった場所。

そこに、先週土アップと有機肥料を施して、

今朝ちりめんちしゃを蒔いた。


プランター 2008年4月26日




おかひじき・ルッコラ・ころ愛(大根)・いなり五寸(人参)


プランター 2008年4月26日



今朝、ミニョン・バンビーノ・エピナールの種蒔き。


プランター 2008年4月26日