■2019年7月7日
京黒山のハウスの、神田四葉胡瓜と蔓ありインゲンの登り網を設置。
サイドは網だが、ハウスの中は相当暑い。
日の当たらない軒下でも最高気温は32度になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/de233223e80619ad2da530adc24184b5.jpg)
植え穴に水やりをするので、数日前にふりかけた灰がそのまま
葉っぱにとどまっている。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/62540f7d7d52c8b0300c456304b91794.jpg)
思ったほど受粉が上手くいかず、
あまり生っていない備前黒皮南瓜。
↓ これは、第一号の備前黒皮南瓜で、
7月2日よりは少し艶が出て緑が濃くなったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/d39dd6dd82cb1a76cf42947a7afaa044.jpg)
↓ これも第一号の大玉トマトのアロイトマト。
やっとこさ、うっすらと色づいているようなので、
明日か明後日に食べられるのが楽しみ。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/c7c4caeb0d42280a5a6855c1e80ee946.jpg)
小ぶりなキタアカリを全て掘り起こした。
写真を撮った時点ではまだ半分ほどの量だったが、
例年よりも少なめだった。
土寄せをしながらの栽培だったので、かなり深いところで育ち、
作業が大変だったので、来年は逆さ植えマルチ栽培に戻そうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/57d030067580c2aa62e32b63bc03626d.jpg)
京黒山のハウスの、神田四葉胡瓜と蔓ありインゲンの登り網を設置。
サイドは網だが、ハウスの中は相当暑い。
日の当たらない軒下でも最高気温は32度になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/de233223e80619ad2da530adc24184b5.jpg)
植え穴に水やりをするので、数日前にふりかけた灰がそのまま
葉っぱにとどまっている。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/62540f7d7d52c8b0300c456304b91794.jpg)
思ったほど受粉が上手くいかず、
あまり生っていない備前黒皮南瓜。
↓ これは、第一号の備前黒皮南瓜で、
7月2日よりは少し艶が出て緑が濃くなったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/d39dd6dd82cb1a76cf42947a7afaa044.jpg)
↓ これも第一号の大玉トマトのアロイトマト。
やっとこさ、うっすらと色づいているようなので、
明日か明後日に食べられるのが楽しみ。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/c7c4caeb0d42280a5a6855c1e80ee946.jpg)
小ぶりなキタアカリを全て掘り起こした。
写真を撮った時点ではまだ半分ほどの量だったが、
例年よりも少なめだった。
土寄せをしながらの栽培だったので、かなり深いところで育ち、
作業が大変だったので、来年は逆さ植えマルチ栽培に戻そうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/57d030067580c2aa62e32b63bc03626d.jpg)